メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |フォークが一番という人も いるくらい! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

フォークが一番という人も いるくらい!



 ヘリコプターのメーカーから来た、コリマなんてかなり戦闘モード満載のホイールを履いている割に、何とも締まらないやつが来たんでありますな。

 20160801_120709_722_convert_20160803233721.jpg

 原因は前輪のフォークのようなんであります。よく見ると後に若干よれている・・・感じがしますね。

 20160801_120715_610_convert_20160803233707.jpg

 そして、エンドにそもそもシックリはいらない。高級戦闘モードホイールであっても、据わりが悪ければただのワッパ・・・、何とも締まらないというのは、どうもこの辺から来るようであります。
 
 ではどうするか?いっそのこと交換?してしまえば?

 今当店はオリジナルフレーム・フォークを多少抱えているので、それから流せば、それなりの見栄えにはなるはず。

 フォークはなんと、ストレート、ベント、カーボンと3種類在るが・・・どうしましょ?

 20160802_152604_316_convert_20160803233618.jpg

 ストレートのメッキにしましょう!ということで、交換完了。

20160801_120722_403_convert_20160803233652.jpg

 元々は、スレッドになんちゃってアヘッドのアダプターを入れていたんでありますが、この際、ヘッドパーツ交換で、正真正銘のアヘッドにしてしまいましょう!

 そう、当店オリジナルのフォークは先の3種類にプラス、カーボンはアヘッドのみ、その他はスレッド・アヘッド両方から選べる形式を取っているわけであります・・・、ある意味画期的だと思うんだけどなあ・・・。

 なので、一インチなのに、ストレートのメッキフォークをアヘッドでアッセンブルいたしました。なんせ、一インチのアヘッド用ヘッドパーツなんて、絶滅種ですからねえ・・・。オーバーサイズのアヘッドヘッドパーツは腐るほど在るけどね・・・。

 20160802_152620_203_convert_20160803233608.jpg

 ね、ウソじゃないでしょ?

 しかし、この車体、随所に凝っているところがあるんですね。

 20160802_152553_812_convert_20160803233641.jpg

 トンプソンのリアにオフセットしているピラーに革サドル。

 20160802_152558_628_convert_20160803233629.jpg

 カンパの人手クランク・・・。この凝り方だったら、フォーク交換して再生する価値はありかもと思います。

 20160802_152546_539_convert_20160803233558.jpg

 これで俄然、車体全体が戦闘モードに大変身!って見えませんかね?ストレートフォークというのはまたやる気満々で、見た目も好きなんだよなあ・・・。

 ということで、フォークばかり単体で出していたら、フレームが余るぞ!という心配も他所に、再生に値する車体は、なんとしてでも再生する!という姿勢にはブレはなし、ということでしっかり走れよ!FUJIコリマ!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2973-4d66680c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター