メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |独自の身体観を持つ人の車体  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

独自の身体観を持つ人の車体 



 自転車を組み付けることは、自転車屋なもんで最低それはやるんでありますが、それでもちろん終わりではありません。

 次は、組み上がった車体と、エンジンである人とをどう合わせるか?これをまあポジションニングと言いますが、この知見について終わりはありません。

 新店舗の近くに福祉会館がありますので、高齢者の方の自転車を見る機会もあるんですが、サドルが曲がっています・・・なんてコチラが直すと、元に戻して欲しいなんて事もありますね。腰がすでに変形されている・・・ということなんでありましょう。

 ポジショニングというのは最終的に、その人一人に合わせていくものなので、そういうことも含まれているという意味でも、終わりはなさそうであります。

 でも大抵は、一般論とその応用でなんとか「らしき状況」を作り出せるようになってはいますが・・・。

 このお方については、その辺の一般論は全く通用しません。ご本人がトレーナーということで、人体に関しては知り尽くしている方、すでに店主などのアドバイスを挟む余地はありません。

 通常、身長との関係でいうと、無理筋なんですが・・・という状態にしてもなお、快適に乗っておられる、もう言うことなしであります。良い意味で勝手にやっていれば良い。

 そうして組んだ自転車がこれで、今回は新店舗にメンテナンスで、来てくれたわけであります。

 20160804_113143_253_convert_20160805212223.jpg

 前後のタイヤを新しいものに交換しました。

 20160801_101553_779_convert_20160805212202.jpg

 シュパーブの175ミリのクランクが付いていますが、このBBの交換・・・。

20160804_113147_347_convert_20160805213332.jpg

 ISOテーパーなんで、カンパのBBに交換。元々あるマイクロライトは、もう絶滅種ですからね。

 20160801_101604_225_convert_20160805212144.jpg

 ブレーキの調整と、シューの交換。

20160804_113204_829_convert_20160805213322.jpg

 調整に調整を重ねても、なかなか前輪からの音なりがやまない。かなりのトーインにして、あとはブレーキをかけつつ乗る、なじみ出し走行を十分にやって、ようやっと音なりがなくなりました。

20160801_101548_597_convert_20160805213342.jpg

 洗浄と調整とコグ交換しましてね。

20160804_113232_500_convert_20160805213246.jpg

 あと割れたボルトも交換しました。

20160804_113210_717_convert_20160805213312.jpg

 シフトを殺して、ブレーキレバーとしてのみ使用しているエルゴパワーに、幅の広いハンドル・・・、もう勝手にアッセンブルして、楽しく安全に乗ってください!!!

 20160804_113134_301_convert_20160805212235.jpg

 元々はFUJIのクロスバイクの大きなフレームを利用して、エキセントリックハブでシングル固定にした自転車・・・。なんで?なんで?あえてこの組み合わせに?と疑問だらけでしたが、途中で、もうこの方はもうこういう方なんだと、諦め、逆にどこまで何をやらかすか?っていうことを楽しみにすることにしたくらいです。

 ポジショニング、ということの奥深さを改めて教えてくれた車体・・・。今までの蓄積をゼロ・・・いや、マイナスまで持って行かないと理解できないのかも知れませんが、人それぞれ、色んな人がこの世にはいる・・・、その多様性の奥深さに謙虚にならねば・・・と学ぶきっかけにもなりましたね。

 この世は、弱肉強食ではありません。あらゆる生物は多様であることを通じて生き延びる戦略を編みだしている、単に強いから生きのびるんじゃない、多様であるからこそ、生き抜いていけるんです・・・。

 自転車を通じて、人を、生物を、生存について学ぶ。実はどこにでも真理は散見できる、「偏界曾て蔵さず」、慧眼なり。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2975-750daff1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター