メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |クロスのドロップ化というよりピスト化なんだよあなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

クロスのドロップ化というよりピスト化なんだよあなあ・・・



 この真っ黒クロスが持ち込まれ、これを元に改造ということなんですが、当初はライザーバーで・・・ということだったんです。ハンドルの交換ね、というと、フラットからライザーへというのは、どのくらいのライザー(上がり具合)にもよりますが、あまり劇的な変化・・・というわけにはいかない。

 改造するに当たって、色んなポイントがあると思うんですが、結構大事にしている点として、劇的変化!っていうのがあります。

 いやもう全然、別の自転車になってしまいましたねえ・・・と言われるような劇的な変化を伴ったもの。どうせ改造費を払うのなら、やって良かった!と思ってもらえるほうがいいよね。

 また別のポイントとしては、本人のたっての希望、というもの。見た目や機能上の変化はさしてないながら、本人がどうしてもこれに付け替えて欲しい!と希望するものであれば、それを拒む必然性はない。

 今回のライザーバー希望というのが、後者であるのであれば・・・、劇的変化はなくとも、お引き受けするというのもあるなあ、と。

 ただ、なぜライザーバーなのか?という質問に対しては、「好きだから・カッコいいから」ではなかったんでありますねえ。

 つまり、純粋な後者では無かったという事。もう少し突っ込んでみると、どうもライザーの持っているイメージが良いということ、そしてそのイメージというのは、あのストリート的なピストに由来する・・・ということなのでありました。

 なるほどね、あの頭巾のついたダブダブなトレーナー着て、狭いハンドルで「ダッチューノ」ポーズで、後輪削って走っていたあのストレート的なアレね・・・。

 ハイハイ、それをこの黒クロスにどうやって演出していくか?

 ピストから来るストリートのイメージがいいんだったら、モロピストハンドル付けてみるのっていうのはどうです?と。

 それ面白いですねえ・・・、シフターや、ブレーキレバーは?

 まあそれは適度にストリート的に・・・。ということで話は決まったのであります。

 20160812_182523_674_convert_20160814192549.jpg

 どこでもありがちなフラットバー。ブレーキレバーとシフターがゴッチャリ付いています。

 20160812_182514_760_convert_20160814192617.jpg

 この辺のステムなんかは・・・流用かな?ではやってみましょう。

 20160814_180349_715_convert_20160814192747.jpg

 ステムの首根っこ回りに、シフターを持って行きます。前三枚、後八枚・・・立派なもんですね。これを行く行くは前二枚?いや一枚に?なんていうのも良いし、リアだってスペーサー使って四枚とかにしても、ロックでいいかも知れないなあ。それらは今後の成長過程に合わせて・・・ということで。

 20160814_180356_399_convert_20160814192717.jpg

 ストリート的イメージと、ダッチューノを両立させるには、だいぶ流行りましたが、この手のエイド型のブレーキでありましょう。小ぶりで、まあ良いか。

 20160814_180344_366_convert_20160814192801.jpg

 実に久々の登場だよね、正真正銘のNJSピストハンドル、クロームですよ。かつては最低でも五本は在庫していたんだが、時代は流れるねえ・・・。

 20160814_180411_895_convert_20160814192702.jpg

 まあ、ライトやベルなどは移動可ということで、大目に見て、まあこんなもんだ。

 通常、下ハン部分は切っているやつらが当時は多かったが、これもまた今後の成長過程によって、切られるかも知れないし、それはどうなるかは分からない。でもまあ・・・、大は小を兼ねるので、暫くはこのまま出しておこう。

 20160814_180422_166_convert_20160814192645.jpg

 ドライブ回りは今回は全くいじらず。この辺はストリート無視。

 20160814_180336_737_convert_20160814192734.jpg

 とりあえず、成長過程としてのクロスピストは、今回はここまで、どこまで傾いていくか?はその方次第ということで。

 しかし、頭が人間で胴体は馬というような想像上の動物のことを、キメラというんだそうだ。最近ではバイオの技術でそうしたキメラも実際に作り出すこともできるようになっているのかも知れない。

 半身が牛で半身がブタ・・・、一頭で二種類の肉が取れる・・・とかね。

 この自転車もキメラ号であるには違いない・・・。頭がピストで胴体がクロス・・・。全部が全部こうした組み合わせが面白いかどうかは別として、この手の発想から、変な自転車がジャンルとして登場しないとも限らない・・・。

 大半は空中分解しそうだが・・・。でも今回のクロスピストはちょいと面白いと思ったよ。

 クロスバイクのファンはあの中途半端が良いといい、クロスバイク嫌いはまさしくあの中途半端感がいやだと来る。そもそもクロスバイクっていうのは中途半端な乗り物なんだよね。そこに、その一部にピリッとしたストリートのテイストをのせてやる。

 ファミレスのパスタに激辛タバスコみたいな・・・、なんか不思議と食えちゃうよね・・・・ってなもの。

 まさに、ドライブトレインを前シングルの、リア五枚・・・とかの緩い省きと、ハンドル回りのちょいと荒めなストリート・・・、それに少しすさんだ形の革サドル・・・なんていうのは意外と渋いのかも知れない・・・。

 これ読んで、いただき!とか思っているメーカーさんとかいそうだよね、ロックな奴ら・・・。

 まずはコチラが試作といこうかしら?
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2984-ea7462bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター