メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |つや消し塗装にガラスコーティングって・・・どうなるの? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

つや消し塗装にガラスコーティングって・・・どうなるの?



 ガラスコーティングを初めてもう10例くらいかしら?やり方なんかもかなり慣れた・・・。最初は一体何やってんだか、自分でも把握できにくかったんだが、すごい伸びる薬剤ということが飲み込めるようになって来て、なんとかやっていることが分かってきたような手応えがあります。

 あとは施工してから一年、二年、三年経ったりしたあとどう変化しているか?なんてことが今後の自信につながっていくんだろうと思います。

 今んところメーカーサイドの言い分をお客さんに「伝聞」している状況なので、早くその域を脱していきたいですねえ・・・。

 ガラスのサンプルっていうのがあるんです。

 20160815_193757_433_convert_20160815194844.jpg

 コレなんですが、もちろんメーカーさんから提供されたものであります。多分池の状態で固めたガラス材をかち割って、このようなサンプルにしたんだと思いますが、これ見るとガラスの威力は相当のもんなんじゃ、ないか?なんて思ったりしてね。

 ただ、一つばかり心配がありまして・・・。

 というのは、クリアのコーティングのあとに、ガラスコーティングでつや倍増化・・・するなんていうのはとてもいいイメージなんでありますし、実際施工後もフレームが潤んだ感じが見て取れて、いいぞ!となるんでありますが・・・。

 これをマット塗装、つまりつや消しクリアを施したあと、ガラスでコーティングしてしまったら、折角のつや消しが、つやありクリアに戻ってしまうんじゃないか?という心配なんであります。ある意味すごくまっとうな疑問でしょ。

 もちろんメーカーサイドにも確認して、言質取っているわけですが、どうも薬剤の性質上、本当にそうなのか?仮にそうだとしてもつや消しの程度は下がってしまうんじゃないのか?という疑念は晴れないんであります。

 いくつか実験してみて・・・、なるほど・・・どうも、そうらしい・・・という手応えを徐々に得てきたわけであります。

 やはり、伸びる性質というのが鍵なんじゃないか?実に粒子というか何というかが細かいんじゃないか?という実感は施工例があがる度に増していったんであります。

 そうした中で、ちょうどマット塗装でのガラスのご依頼・・・、実験踏まえて、大丈夫だろうと踏んだんですね。

 1_20160815_174417_407_convert_20160815195004.jpg

 このくらいのマット、かなりのマット感なんでありますね。ア、これ先日のコガのスモーク塗装のヤツです。あの続報って事でもあります。

 コイツに、いつものようにガラスのコーティングをかけたんであります。かけた感じは、マットにかける方がメリハリついていいですね。
 どういうことかというと、クリア塗装の上にクリアなガラスをかけても、かけたところを覚えておかないと、目視でかかっているか否かを見分けるのって難しいんであります。

 ところがマット塗装の場合だと、そこにガラスをかけると表面がミルミル湿る感じが目視できるので、かけ忘れがない・・・というメリットはありました。

 そして、水拭き乾拭きをして比較してみると。

 2_20160815_175742_855_convert_20160815194937.jpg

 少なくても、この程度の写真では、マットの感度が下がった(クリア化した)感じはしませんよね。

 3_20160815_174428_743_convert_20160815194948.jpg

 これが施工前・・・。

 4_20160815_175752_474_convert_20160815194918.jpg

 これが施工後・・・というわけです。

 つまり、マットの細かい中に薄く伸びつつ、ツヤを増やさず浸透していく・・・と見ていいんじゃないか?と思います。

 これから再塗装のあとにもこの手のコーティングもオプションとして付けていこうと思っていますが、まずはつやあり、つや消しに関しての支障なしということで、一安心であります。

 コチラも腕を上げつつ、ガラスコーティング、ご依頼お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2985-4fc83bf1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター