メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再ブレイクあってもよし tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再ブレイクあってもよし



 新車とか売ってますか?どんなことやる店なんですか?なんてことはよく聞かれるわけでありますが、その中で大抵言うのは、ドロップ化であります。

 定番中の定番のような改造ですね、施工例もそこそこあります。思えば久々に依頼を受けましたね。

 20160817_141244_562_convert_20160818173258.jpg

 ビアンキのフラットバー車体。コイツをドロップ化して日常のロードにしたいということ。高級車はお持ちなので、それは乗ったら降りれないので、もう少し気軽に乗れるロードがいいという事でありました。

20160817_141312_590_convert_20160818173100.jpg

 前二枚の、後八枚のギア仕様なもんで、どういうシフターにするか?ということでかなり様相が変わってきてしまいます。八枚のままなら、クラリスという選択が、もしギアを増やすなら、九枚?十枚?十一枚?と皿屋敷並みに増やすこともできます。

 で、今回の選択は・・・。

20160818_160939_531_convert_20160818173204.jpg

 ドロップ化なんでありますが、これでは見えませんね。

 20160818_160945_427_convert_20160818173358.jpg

 これなんですねえ、新ソラ。この新ソラは思いの外良い出来であります。もうこれで十分なんじゃないの?ってくらいのものです。新ソラになったからって、値段の上がりはほとんど無い所が、シマノさんの良心が感じられます。

 エントリーモデルとしては、もう本当不足なしですね。コイツか105で十分、ティアグラって何よ・・・というくらい新ソラの出来は良しであります。

 20160817_141317_309_convert_20160818173424.jpg

 なので、こいつから・・・、

20160818_161012_350_convert_20160818173327.jpg

 コイツに変更。一枚増えて、9速になりました。

20160817_141303_345_convert_20160818173245.jpg

 フロントディレーラーも交換が必要になります。

20160818_161021_293_convert_20160818173311.jpg

 コイツになんですが、これがまたパシャパシャよくきまります。

 20160818_161028_143_convert_20160818173137.jpg

 こういうワイヤーの取り回しになります。

20160817_141255_637_convert_20160818173451.jpg

 ワイヤーの引きシロを要求してくるロングVブレーキをショート物に変える。

20160818_160951_757_convert_20160818173338.jpg

 これが安いんだが、またよく効くんだよね。それに、新ソラのSTIとの相性も抜群です。

20160818_160925_386_convert_20160818173411.jpg

 ということで完成です!久々のドロップ化だよね。

 景気が良いといっているのは総理大臣とその周辺だけで、どんな状況でも「道半ば」と言っていれば良いので、楽な商売だ。それにまたお役人さんが昇給を要求しているらしいですね、まさにどこに財源があるんだよ!なんでありますが、実は日本の借金なんて大したことないんだろう?そんな要求できるんだから・・・。

 で、景気が悪かろうが何だろうが、人は生きていかなければなりません。その生きていくという多様なあり方を、銭勘定でもって描写できるのが経済活動だとすれば、今の世に生きていくことの大半がこの経済活動ってヤツに忙殺されている、といっても良いかもしれませんな。

 景気が良かろうが悪かろうが「生きていかねばならない」≒「経済活動」だとすれば、景気が悪いときは悪い時なりの、経済活動ってやつがあるんだと思いますな。

 ラオックスが売り上げ激減で、ドンキホーテが売り上げ激増・・・。経済状況はおなじはずなのにこのような違いが出ているらしいですね。一体何なんでしょうね?

 商売的センスのない店主が一つだけ感じるのは、景気の悪い時には、その一階上のニーズに営業かけろ・・・ということかな?
 
 具体的には、クロスバイクに乗っている人が、ロードに乗りたいが・・・購入するには資金面で大変だ・・・というような場合に、「ドロップ化できますぜ!」というような営業。

 これはちょいと使えるんじゃないか?というのが、景気が悪いから、安くします・・・では続かないんです、共倒れになってしまう。

 例えば、家の外回りを塗装し直したい・・・という所へ、塗装の営業かけても景気が悪いときには結局は安くせざるを得ない・・・わけなんです。それではダメなんで、そういう時に一階上のニーズに営業をかける・・・つまり、全改築を考えているところに、外装の再塗装だけでも雰囲気変わりますし、長持ちしますよー、という営業をかける。すると、改築よりも安くできるんなら、今回はこれで我慢するか?ということになる。当然改築よりも安くできるので、それ自体を値切ろうとはしない・・・。

 あるアンフレンドリーな自転車店がやっていましたね、「高級自転車が高いって言ったって、車に比べればやすいもんですよ!」。

 これはある種、的を射ている。高級自転車を安く売るんじゃなくて、車やバイクの相場を持っている人たちの所に営業をかけるということなんでありましょうな。まあ、この辺は店主は得意ではありませんが・・・。

 でも、この形式は使えると思うんであります。今やっていることの一階上のニーズを知ることで、その相場からの格安感を演出して経済活動をするという手。

 ドロップ化は、その一つの好例かと思いますな。DTの手組ホイールも、完組高級ホイールの相場を持っている人に対して仕掛けていく、まあ、そんなことであります。

 値段を下げる、手間代下げる・・・というのは、あまり良い仕事に直結しませんな。それを前提とした値切り社会ならいざ知らず、そうでない所では社会全体がすさみます・・・、良いことはないでしょう。

 さて、一階上のニーズ・・・、口で言うのはたやすいです、一体何だろう?それを探りつつ、各自不景気を乗り切りましょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2988-6c827e1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター