メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |チビレーサーがやって来た tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

チビレーサーがやって来た

20160818_160047_730_convert_20160820194105.jpg

 チビレーサーがやって来た・・・。まあ、子供のレーサーを想定して作られたと思うが、大人だって体の小さい人はいるという意味では、あまり子供用という形で限定しない方がいいかも知れない。

20160820_141631_872_convert_20160820193904.jpg

 出所はピナレロであります。FUJIもやっていたんじゃないか?と思いますがね。ピナレロの子供系はちょっと有名。

 20160820_141609_514_convert_20160820194006.jpg

 正確には24インチレーサーと言った方がいいかも知れませんね。例えば、大人でも148センチの女性なんかには、これピッタリだと思います。そういう意味で子供に限定してはいけない・・・・、はい。

20160820_141600_392_convert_20160820194020.jpg

 クランクはミケの152ミリ。いいねえ・・・。
20160820_141613_707_convert_20160820193948.jpg

 クランク以外のコンポは通常のもの。旧ソラか2300かな?STIということなので、手元変速なんだが・・・、シフトアップが下ハンからできないツーリングタイプなんで、競技系に嵌まってきたら、これは現行のクラリスに変えた方がいいかもね。

 あとハンドルは360ミリくらいかな?

 20160820_141621_545_convert_20160820193934.jpg

 サドルは一切のフェルト類はなし、板であります。カーボンなのかな?と想像しますが、指ではじくと金属音にも聞こえます・・・、もしかしてブリキ?なんてね・・・。
 
 基本メンテやホイールの振れ取り、その他をやって、ポジション出しに。

20160820_133538_553_convert_20160820194051.jpg

 小学生の男の子。来月立川のトライアスロン大会に、初出場。まずは偵察かねての、乾燥を目標に・・・ということになった。

 筋は良く、体もレーサーに対して怖がっていない。あとは子供特有の褒め過ぎると油断する・・・、これには気をつけないとね。あと慣れた頃、正確には本人が「慣れたと思った頃」が一番危ない、事故が起きる時期なのだ。

 まずは車体になれて、これで距離走ろう、走りに余裕ができたら、ちょっとロング系のインターバル・・・とかね。しかし見るからに、上りが強くなりそうな体型・・・といっても、まだ成長期前だからあんまり騒いでもうるさいね。

 20160820_141541_476_convert_20160820194034.jpg

 とりあえず、ポジションへの違和感、メカの調整なんか、練習ついでにいつでもお寄りなさいな。

 若い子達には期待しないんだが・・・、ついねえ・・・、やっぱりねえ・・・。

 そうそう、あとこの24インチレーサーなんだが、子供という所に引っ張られないように、小柄な方向きのレーサーでもあるので、子供という枠を取っ払って、選択肢として、しっかりその枠に入れて考えてもいいと思います。例えば、150センチ以下の方は、24インチレーサー!前に54tぐらいのデカイ男前ギア付けて、グングン踏むなんていうのも、カッコいいかも・・・ですね。24インチレーサーですよ、24インチ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2990-956d6808
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター