メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ポテンザ・・・アテナはどこへ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ポテンザ・・・アテナはどこへ?



 これカンパの現行ベローチェのキャリパーブレーキなんですね。

 20160829_111650_112_convert_20160829120827.jpg

 正面から見ると、スケルトンにはなっていない・・・。なんでだろう?ちょいと前までのベローチェは繊細なスケルトンだったのにね。

 こういうのを見ると、各コンポでデザインで差別化して、それぞれ独自の味を出している!という積極的な売りとしてやっているというよりも、安いコンポを買ったお前が悪い・・・的ななんかサンクション(賞罰)のように感じてしまうのは、店主だけなのでありましょうか?

 安いという理由は、例えば素材の違いで出てしまう・・・というのは、まあ仕方が無いかな。でもなんか工程を露骨に省くとかいうので出てくると、安い理由というよりも、安っぽい理由・・・というように見えてしまう。

 このスケルトンのないキャリパーなんかに感じるよね、アルミの材質落としているので、強度が確保できないので、さすがに肉抜きはできない、だったら、工程省いて肉抜きしない様式で出す・・・。スケルトンが欲しい方は、もっと銭出してね・・・なんてね。

 むしろ、旧来のキャリパーブレーキで良いのにねえ、アレはまあ完成された一つの形でありますから・・・。

 しかし、実際のところ、本当のところはわかりませんが・・・ね。あくまでも邪推に過ぎません。

 20160829_111734_391_convert_20160829120755.jpg

 ご存じの方も多いかと思いますが、カンパから新グレードが出ました。ポテンザ・・・と日本語表記しておきます。どうも、あのアテナがなくなって、コイツに変わったらしい。なんとかシルバーとブラックの2バージョン用意している所なんかは、やはりアテナを受け継いでいるともいえる。

 ブレーキ見てみます?

 20160829_111815_880_convert_20160829120725.jpg

 やった!スケルトンでやんの!まあ、昔のそのまた昔のアテナレベルでははりませんが・・・、その分といいますか値段を随分と抑えてくれてます・・・。まあ、いってこい、ですか。

20160829_111759_154_convert_20160829120742.jpg

 脇から見ると、真ん中の片足にのみメタリック的なしじまの表面加工がされています。

 20160829_111833_272_convert_20160829120712.jpg

 ひっくり返すと、その部分がバッチリ見えますね。ピカピカではない、メタリック。これはある意味好みの問題、このコンポの積極的個性ということとして、好意的に取ることにします。磨きとメタリックとダブル・・・。多くは磨きのみがいい・・・という方かな?であれば、このブレーキを大森研魔にお持ち込みください。すべてバラして、値段以上の仕事をすると思います。

 今シルバーのスケルトンブレーキはこれしかない・・・ようですしね、上位グレーではすべて黒・・・ですね。コイツを磨き加工の土台にする・・・大森社長の目がキラリと光る・・・。

20160829_112018_196_convert_20160829120659.jpg
 
 ただスケルトン内部のバリなどは・・・取れていませんね・・・、これも大森研魔かな?まあ、値段からすれば、仕方ない・・・のかな?ある意味そのくらい、安いんです・・・。

20160829_111923_144_convert_20160829120615.jpg

 船付きブレーキの船は、黒・・・。まあ別のシルバーものに取り替えてもいいかな?と思いますが・・・。

 このポテンザですが、キャリパーブレーキについては、値段が下がったこともあり、まあ良いのではないか?と思います。
 
 ただ、クランクが例の4アームもの・・・。シルバーもある!と見てみると、チェーンリンクは黒という・・・、シマノの子供用なんちゃってマウンテンコンポのクランクのように見えてしまう・・・ちょいとトホホ、イヤだいぶトホホ・・・なんであります。

 やっぱりカンパのフォーアームは・・・ダメだなあ・・・、カンパらしくない!カーボンフレームについていると、まあ、その辺の見た目は緩和されるが、鉄フレームに付けたら・・・どうかなあ・・・ねえ・・・。

 20160829_112053_445_convert_20160829120631.jpg

 こう見るとやっぱり見た目は5アームだよね。これはベローチェの黒くランク、当然シルバーものもある。なので、この辺と混ぜてポテンザを使う・・・、コンポ思想としては11速に10速用のクランクは大丈夫なの?なんて心配もあるかも知れませんが、その辺はなんとかするとしてね。

 この上の5アームクランク、これもあって驚くアッセンブルで使ってやろうと計画中、ちょいと楽しみに!

 先日、出入りのプロ選手に聞いてみた。カンパを使っているチームって・・・愛三なんかはどうなの?と。

 今カンパ使っているチームって・・・・、ほとんどいませんね、シマノがほとんどで、あとはスラムかな?だって・・・。

 今スペインではヴェルタをやっているらしいですが、カンパ見えますか?使っているチームありますか?

 もしなかったり、あったありしても少ないとすると、電動でこけたか・・・?なんてヤナ予感がします・・・。そしてこのポテンザ・・・、ねらいは全くわからなくもないが、なんで4アームにしたんだろう?ある意味、シルバーだけで良いので、クランクを5アームと4アームで選べるようにしておけば、それなりの選択肢になったかも知れないし、ある種のマーケティングにもなったかも知れないのにね。

 アルテにぶつけるという意味では、11速と4アームで整えた・・・、でも君はアテナの代わりだろう?だったら、もっと鉄フレームなどに配慮をきかせてもよかったのではないか?いや代わりではなくて、ポテンザは独自なの!とくるか?

 なんかカンパが迷走している・・・ようにも思えるし、エルゴファンからすると、カンパは選択肢で残っておいて欲しいので、ハラハラドキドキとコチラが迷走しているようにも思えるし・・・。

 もうすでに始まっているように、ロードレーサーをF1機材とみて徹底追求していく方向と、その手前でクラシカルなスタイルも含めて乗っていこうとする方向の二極化がこれから顕著になっていくでありましょう。その二極化にカンパが引き裂かれている・・・様にも思います。

 前者を諦めたら、もうレーシングコンポ製作という看板を下ろさなければならないし、後者を切り尽くすには、欧州の自転車の歴史は軽くはない・・・。

 さて・・・どうなるんだろう?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3001-15c1b66c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター