メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |旧車はホイールを変えて tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

旧車はホイールを変えて



 いいねえ、クロモリレーサーがやって来た・・・。かなり年季の入ったもので、これを安全に走りやすくしたいということで、お預かりした。

20160829_181807_875_convert_20160829185417.jpg

 つんつんつのだのクロモリレーサーであります。

 走りやすくというのは、回転系をよくするというような意味と、管理しやすく、ということも含んで参ります。

 今回の場合は、旧車にありがちな・・・チューブラーリム。

 20160829_101006_437_convert_20160829185800.jpg

 ハブは比較的状態が良いので、これを使って、チューブラーから、WOのリムに変えて組み替えます。

20160829_181656_722_convert_20160829185648.jpg

 できる限りの低い銀リムを選んで組み替えます。

 20160829_181722_251_convert_20160829185607.jpg

 リアも同じく、フリーハブをメンテして、それを利用して組み直します。

 これでタイヤがWOになったので、パンクした場合、チューブ交換で事が済みます。チューブラーだとタイヤ一本まるまる交換、コストが違いますね。

 また慣れの問題とも関係しますが、チューブラのタイヤ交換はちょいと年季がいる・・・管理も含めて、色々ありますね。その点WOは通常の自転車と同じチューブ交換ですから、特異な技は基本必要ありません。

 20160829_101012_445_convert_20160829185746.jpg

 ハンドルのブレーキ回りの交換。

20160829_181743_710_convert_20160829185522.jpg

 バーテープもコットンの白を使いました。年代合わせてます。いずれコイツにセラックなんかを染み込ませたら・・・良いかもしれませんね。

 20160829_181751_860_convert_20160829185508.jpg

 あとはいつもの洗浄とグリスアップを施していきます。昔通りの男ギアですが、これも乗りながら、どの辺のギア比がいいかについて決めていくのが良いということで、今回は中身までは踏み込みませんでした。

 20160829_181728_642_convert_20160829185546.jpg

 状態が良いですね、どこかのオークション上がりだと聞きましたが・・・。

 20160829_181733_196_convert_20160829185534.jpg

 外れていたブレーキアーチの袋ナットも、当店所有の部品取りから外して移植、らしくなりました。

 20160829_100955_578_convert_20160829185720.jpg

 こちらの五枚も男だねえ・・・。こいつもまた走りながら・・・だなあ。今は7速のらしいやつもあるしねえ・・・、調べたら在庫もありだ。

20160829_181757_281_convert_20160829185438.jpg

 Wレバーだから、ワイヤーが緩すぎず張っていなければ良い・・・という意味でも単純で、トラブルフリーね。

 20160829_181646_690_convert_20160829185707.jpg

 様子のいい旧車ですわ、今の車体にはなかなか無い。ホイールもわざとらしくないのがまたイイネ。今回はあるものを極力使うということを念頭に再組付けです、元々状態が良かったというのも幸いしました。

 オークションという制度にも色々、問題もあるかと思いますが、放っておいたら、そのまま物置か、ゴミ同然の扱いを受けてもおかしくないようなものが、所有者の文脈が変わることによって、また生き生きと動き出すこともある・・・、今回のようにね。

 そういう意味では、すばらしい制度であるともいえますので、大々的に積極的に声を大にしてまでその使用を喧伝することはしませんが、まあ、適宜、適度の使用に関しましては、バックアップするのもやぶさかではない・・・などとまあ、多少曖昧な言い方で、応援といきますか・・・。

 ということで、落とすんなら、大胆に行こうぜ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3002-8045e4be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター