メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |働く自転車 エクストラサイクル付き tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

働く自転車 エクストラサイクル付き



 一見して長い!自転車であります。これは通常のマウンテンバイクに、フリーラジカルというアダプターが付いているんですね。

20160830_153207_123_convert_20160830172604.jpg

 このシルバーのフレームでできているのがアダプターになっています。これを今回は26インチのマウンテンバイクにくっつけていますが、どういうカラクリか?というと。

 20160830_153211_822_convert_20160830172504.jpg

 通常この部分にリアホイール、つまり後輪が入っているんですが、アダプターを使って後に延長して、延長した先に後輪が嵌まっているという構造です。

 20160830_153217_672_convert_20160830172227.jpg

 な、わけでチェーンが通常の約二倍いります。多少たるみますが、基本問題ありません。

 20160830_153301_414_convert_20160830172140.jpg

 その上に、スケボーの板のようなものが載っています。長さ約七十センチですので、通常に荷台の約二倍の長さになりますね。

 別にこのスケボー板を載せなければならないわけではないので、ご自分で板を切って防水処理したものを取り付けてもいい。店主の買い物号は幅六十センチ、長さ九十センチの厚い板を取り付けています。

 まあ、幅は六十は越えない方がいいかも知れません、それを越えてしまうと通過したあと車や人と接触する可能性がいきなり増えるでしょう。

 その他、アダプターでこのフリーラジカルの両側面をカバーするバッグ(袋)などもあるようですね。構造自体は単純なものなので、あとは工夫次第・・・ということもいえます。

 ちょっと新しい形の屋台なんかもできるかも知れませんね・・・。

 20160830_153223_871_convert_20160830172553.jpg

 前三枚、後八枚なんで、かなり重いもの積んでも踏み出しは可能でしょう。ちなみに最大積載量はなんと90キロ・・・!ということはその1.5倍くらいは・・・なんて欲張ってはいけませんね、横倒しになったとき大変だ・・・。

20160830_153256_266_convert_20160830172529.jpg

 なぜかサスなんだが・・・、これはまあご愛敬ということで・・・。Vブレーキは効きます、重い荷物を積んでも大丈夫!しっかり止まります。

 これを取り付けたと同時に普通自転車ではなくなります。特殊軽車両というのに分類されるようです。だから普通自転車に適用される道交法とはまた違ってくるらしいですね。身近なものでいえば、歩道の通行はダメになりますね、車道オンリーでね。

 20160830_153236_499_convert_20160830172203.jpg

 元々はドロップで出していたんでありますが、使いやすいように、フラットにしました。

 20160830_153201_149_convert_20160830172515.jpg

 さて、これで何します?

 イェップなどはこれも別アダプターですが、二つ取り付けられますね。双子の兄弟などにはいいですね。別枠のアダプターなどつけると、像の背中にのすような要領で、子供二人を乗せてサイクリングにもできる。
 
 デカい荷台で、買い物代行業・・・、御用聞き配達係、木工と組み合わせると、可能性は広がりますね。ちょいと大きめの小屋を作って、数軒の犬を一度に散歩に連れて行く散歩代行業・・・。保健所との許可の問題とも関係しますが、構築の仕方によって、新手の屋台なんていうのも可能かも知れませんよね。

 要はだ、まずはこんなのを使って、自分で仕事を作ってやってみないか?ということね。起業だよ起業。雇われるだけが仕事じゃない、すぐに求人ばかり見ず、もしかしたらこういうニーズが今の社会にはあるかも・・・という隙間を見つめる目を養うことだね、そうしたことも大事だよ、と。

 もう一度いうよ、雇われるだけが仕事じゃない。仕事は自分で作るものでもある!ということ。その一歩として自転車が必要だ、という場合、相談に乗ります!

 これでツアーに行く、ストリートミュージシャンなんてカッコいいねえ、アンプ、エフェクター、ギター類一式積んでね。

 これに道具一式をセンス良く積んで走る、出張美容室・・・。

 暫くは高齢社会が続くだろうから、出張なにがし・・・は仕事になるかも知れないね。

 まずはこれ、完成車として一台出しておきます、試乗も含めて、是非体験してみてください。アイデア次第で発展性は大いにあり!ということで。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3003-e40e320e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター