tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
第五弾 子狸の夏休み |
![]() 九月に入ってしまいましたが、好例の子狸の夏休みシリーズ、今年も行って参りました。 昨年は、サイクリングロードまでは自転車を運んでいき、そこから10キロ、多摩湖まで自走してしまった子狸でありました。 あれから一年、自転車には乗りまくっている子狸、多少の持久力も付いたであろうということで、完全自走で多摩湖まで往復・・・としようか?ということで、出発。 写真見ると去年と同じTシャツ着ているね。では、9時過ぎに出発! ![]() 細かいとこにも注意を受けながらも、すんなりサイクリングロードに到着。公道もかなり乗り慣れてきたようだ。店主も固定ギア車で行ったので、軽い。これより、多摩湖へ向けてひたすら走るぞ!ちょっと気合いが入りますが・・・。 ![]() 暑いので補給は十分にします・・・と同時に、休憩という名のお遊び・・・。 ![]() まあ、この辺は去年と変わりばえしないんだが、やはり自転車のペースが違います。といっても前後でベラベラ話しながら走りますので、追い込んではいない。基礎的な持久力が随分とあがった感じがしましたね、この一年で。 とその時一言飛んできた・・・「お腹すいた・・・」・・・。 出る前、茶碗大盛りいっぱい食ってきたはずなのに、1時間半でガス欠かよ・・・。時計を見ると11時前、昼飯には早いが、でも確かにこの体で通常よりペースもよく8キロ弱は来たんで、そういうこともありかもなあ・・・ということで、周りを見渡すと・・・。うどん屋が一軒。恐る恐る聞いてみると、すでに開店だということだ。 ![]() 冷やしうどんと、カシワの天ぷらをいただきました・・・。店主はまだ空腹にはほど遠いかったんですが、まあ、うまかったであります。 そして、また走り出す。 ![]() 鼻歌交じりで、完全楽勝ムード。店主もも昨年の荷物車とは違い、軽い固定車で踏んでいるので、随所、随所で「え?もうココ通過か?」というくらい、ペースが速い。 ![]() 昨年は足ついて諦めた、多摩湖への急坂も今年はなんとかクリアで、本当何の感慨もなく、多摩湖に到着・・・。実にあっけない・・・、全然感動的でもない・・・。 もちろん本人も、のほほん、こんなの楽勝・・・、後100キロは踏めると豪語まで飛び出すします。まだ昼前だしなあ、さっきのうどんもまだ効いているし・・・小休止だわ。 ![]() アイスクリームと、アイスコーヒーで次のコースのミーティング・・・。さてどうする?多摩湖一周、周回するか?これは予定になかったんだが、このまま周回せずに戻ってしまったとしたら夕方前に、確実に家に着いてしまう・・・、それではただのサイクリング以下。 ちょいと思い出深い子狸の夏休みにはほど遠い・・・。よし!周回するぞ! と、アイスクリームパワーで充電した子狸を周回コースに引っ張り出した。 ![]() この周回コースは、木も多くて涼しい・・・、実に走りやすいので、かなりご機嫌。半周までは、登り基調なんだが、チョロチョロ走っていたよね。途中で西武球場の脇まで来た。なんかプロ野球以外の試合やっていたようだったよね。 そして、半周過ぎると、今度は下り基調になるので、楽勝!楽勝! ![]() かかとが下がっていない・・・、よしよし・・・。後サドルはもっと小さいやつで・・・、Qファクターも来年は考えておいてやらないとな。途中で、当店のお客さん漫研の石井さんに抜かれるが、ペースは大事だよね。 一周もそろそろ終わりに近づいたとき、「腹減った・・・」と。それはもう無理はない、これだけ集中的に走れば、そうなるだろうよ・・・。 ということで、去年はモスバーガーだったが、今年は少しおごってやろうと・・・、鳥山という多摩湖畔にある、離れのあるバーベキュー屋によることに。 ![]() 各部屋に囲炉裏があります。そこで ![]() このように自分で焼くことに。火入れにはうるさい店主・・・、何度も確認して、肉を押しながら、最適の火を入れていきます・・・。 ![]() あとは麦とろ定食をいただきました・・・。小鉢が多くてね、たった二人の客のために炭までもって来て、個室借り切って、この値段でよくやってくれるねえ・・・という感じです。 ![]() 大好きなつくねを食べました。 ![]() 鶏手羽もごちそうさまでした! ![]() 完食!なんか今回は食べてばっかりいますね・・・。でもトータルで40キロは走ったかもなあ・・・。 ![]() 帰りには、昨年も寄った、小平の古民家園に行きまして、またイロハがるたをやりました。今年は「聞いて極楽見て地獄」が二枚あったかな。 ということで、途中で休んで食って、遊んで、8時間、五時に無事帰宅したんであります。 今回食費がだいぶかかったといっても、別に沖縄に連れて行ったわけでもなく・・・、このサイクリング遊びはそれなりに充実しますな。 さて、今回予想を上回る子狸の基礎的持久力の向上で、別段達成感もなく、よって感動的シーンもない・・・というオチだったんでありますが・・・。大変なのは来年以降だよね。もう多摩湖付近をウロウロでは済まされんぞ・・・。本命の奥多摩湖まで?いくか? そこまで行かなくとも、それなりの質量のあるサイクリングを企画しないと、なめられるなあ・・・と、早くもプレッシャーの店主なのでありました。 子狸の成長に引きづられずに、逆にぴっぱれるような企画・・・マジで考えないといけません。子狸の成長と、店主の老化・・・その接点は意外と遠くはないかも・・・知れません・・・な。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3012-52aa7d3f この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp