メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |旧車のロード 組み付けます tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

旧車のロード 組み付けます



 愛知県から送られてきた二つの箱。ホイール一組とフレーム・パーツ類が入っていました。

 再塗装したので、コチラで組み付けて欲しいということでした。この十一月に古典ロードで走る会というのがあるそうで、そこのご参加されるらしいです。

 20160908_174241_858_convert_20160908193605.jpg

 エベレストのフレーム。これを再塗装したそうです。その上に、当店のガラスコーティングを施しました。

20160908_174115_715_convert_20160908193922.jpg

 フレームのラグの部分がメッキ、クラシカルで美しいフレームですね。

20160908_174123_838_convert_20160908193904.jpg

 再塗装時に外されたヘッドバッチをリベットで再装着。スイカに金のシールを貼ると一気に商品になる・・・ではありませんが、こういう小物の持っている象徴力というのか?バカにできませんねえ・・・。

 20160908_174142_309_convert_20160908193810.jpg

 ホイールの調整、長い時間の使用を感じますね。丁寧に、丁寧に。そしてチューブラータイヤを貼りました。事前に、了解を得て、リムテープで今回はやりました。管理はやはりリムテープが楽ですね。ただ、年配の方の中には、あの手間のかかるリムセメントが好き・・・という方も居ます。

 ある意味煙管のようなところがありますね。単に煙吸いたいなら、タバコが楽ですが・・・、一々刻みタバコを詰めて、チャカット火を付けてほんの少しふかして、ポンと灰を捨てて、また詰めて・・・。

 こうした全体の所作を含めて煙管が好きというのであれば、それはそれ・・・的な所が、今やリムセメント管理にはあるような・・・気がします。

 20160908_174206_164_convert_20160908193708.jpg

 グリスの入れ替え等、BB、ヘッドパーツを含めてじっくりと。

20160908_174232_219_convert_20160908193619.jpg

 カンパのWレバー。

20160908_174212_163_convert_20160908193655.jpg

 前後ブレーキはシマノのデュラエース。シマニョーロだわ・・・。

20160908_174153_424_convert_20160908193752.jpg

 クランクはデュラエース、この頃のものはクラシカルですねえ、当たり前か。ちなみにフロントメカは、カンパです。

 20160908_174200_758_convert_20160908193730.jpg

 締めのリアディレーラーは、カンパであります。

20160908_174221_166_convert_20160908193641.jpg

 チネリのスウェードのサドル。

20160908_174133_252_convert_20160908193850.jpg

 デュラエースのエアロブレーキ。ハンドルステムはニットーさんです。こういう、当世の統一コンポとは真逆のことが当時は当たり前だったんですねえ。まあ、Wレバーであれば、セッティングもさることながら、ライダーの操作に色々と託せる、という事がありますからね。

 20160908_174107_571_convert_20160908193935.jpg

 これが完成車・・・。

 やっぱりなんかあるね、旧車のロードというものにはね。もちろんブレーキ等の効きなどは今のものには全く及ばないながら・・・。そういう意味で、積極的に店主自身は乗ろうとは思いませんが、こういう車体を大切に乗っていきたいという、動きに関しては、尽力は惜しまない。

 むしろ、物置やガレージの隅に眠っている、こうした旧車をドンドン起こして、適所、適者へお届けする動きに寄与していきたいですねえ。

 ちょっと走ると、かつてとは比べものにならないくらいの数のレーサーが走っているようでありますが、なかなか瞠目に値する車体がない・・・、別にこの状況を「自転車屋の責任として・・・」などと構えるつもりはないながら、まあ、この辺なんかも十分な隙間の一つとして、狙えるターゲットでもあるわけで・・・、そのせいかどうかはわかりませんが、最近旧車の持ち込みが増えているような気もします。

 旧車を安全に乗り続けるには、それなりの決意のようなものも必要かと思いますが、有縁の旧車につきましては全力にて、整えさせていただきます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3014-c741b8cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター