メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |切れのあるのんびり街乗り・・・ロード tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

切れのあるのんびり街乗り・・・ロード



 コクがあるのに切れがある・・・、どこぞのビールの宣伝ではないが相反するような内容が両立するというのはちょいと欲張りというか贅沢なことではありますが・・・。

 レーサーを街乗りにしたいというのも、ある意味そういうニュアンスがなくもない。元々はレースをする機材なんだが、それを街でながして乗っていきたい・・・、まあそういうことなんであります。

 草レースから遠ざかって久しいが、店主も実に贅沢な乗り方をしているといえるんですねえ、多分。

 そんなわけでか、なんでか、こういう古いレーサーがやって参りました。ご希望は、安全に乗れるように、できるだけついているパーツを活かして・・・という事でありました。

 古いレーサーでもね、組み上がって踏み込むと、ズーンっと前に進むんであります、走りの切れは古くてもレーサーなんであります。
 
 20160908_101013_792_convert_20160912201102.jpg

 使われているパーツ類は、流用したいというだけあって、物は良いものが装着されています。

20160912_181656_559_convert_20160912201232.jpg

 もちろん見た目だけではなくて、機能的にも考慮しますよ。

20160908_101100_201_convert_20160912201145.jpg

 洗浄とグリスをいれかえます。

20160912_181803_445_convert_20160912201336.jpg

 回転が蘇る、ここも同じく回転部。
20160908_101047_857_convert_20160912201132.jpg

 グリスの入れ替えは必須であります。

20160912_181737_319_convert_20160912201324.jpg

 きしみがなくなって、フルーっと回るようになります。その後振れ取りなどホイール全般のメンテに行きます。逆ではありません、ハブにガタがありましたら、センサー音がリムの振れなのか?否かが分からなくなりますんでね。

20160908_101002_283_convert_20160912201048.jpg

 このブレーキ・・・、カンパのおにぎりブレーキのパクりかと思いきや、どうもその逆のようですね。効きはお世辞にもいいとはいえない。またシューがね、特殊形状と来ている。これは今のものに取り替えるか?とやってみたんでありますが、古めのレーサーにありがちな、ツーリング車とのあいのこ的ちょいロングゲージブレーキを要求してくる・・・。

 シューの形状を見ると、現行品を加工すれば使えないことはない・・・では、復帰路線で行きますか?ということに。

20160912_181707_758_convert_20160912201257.jpg

 まずは再生はできました。がやはり、今のキャリパーと比べればねえ、効きはいいとはいえない・・・。でもまあ、かつてのブレーキといえばこんなもんかなあ・・・とも思う。

 利用者さんは、現行のレーサーには触れていない所を考えると、ブレーキ内容の説明と慣れで、何とかなるかしら・・・。

 20160908_101021_665_convert_20160912201118.jpg

 ハンドルはもちろんそのまんま。でブレーキレバーはどうしよう?ディズナの例のヤツにする・・・というのもいいが、この変わった形状、やっぱり使えるなら使い続けた方がいいだろう・・・ということに。

 20160912_181724_665_convert_20160912201311.jpg

 握りは悪くない・・・、あとはまあ、おにぎりブレーキとの相性でありましょう。しっかり今様に決めたいなら、現行のロングゲージとディズナにすればよし、まずは慣れかな。

 20160908_100954_310_convert_20160912201034.jpg

 できるだけ現パーツを使いたいというご希望でありましたが、このスプロケはあまりにスパルタンではないか?ということになりましてね。代わりになるUGない?みたいな中から見つけました。

20160912_181649_755_convert_20160912201220.jpg

 前は男ギアなんで、悪いことは言わない、このくらいのスプロケの方がいいよ。前のでは、平地のクリテリウム仕様だ、下手すりゃレーサー嫌いになっちゃうよ・・・。

 20160912_181701_248_convert_20160912201245.jpg

 手元変速もいいですよ!とはいいつつ、まずはこのWレバーにて!

 20160912_181629_458_convert_20160912201156.jpg

 なんか自転車自身も若々しくなったなあ・・・、まずはこれで乗る!あとは、どこをどうすれば、乗りやすくなるか?ということをいくつか説明して、乗りながら決めてもらうしかない。

 まあ、かつてはレーサーといえば、こういうスペックが普通だったんだし・・・、ある種今が過保護になっている・・・ともいえる。初めて乗るなら、比較はないから、これでもいいかもなあ、とも思う。

 試乗してみると、やはり蘇ったレーサーだよね。ホイーと前に出る。久々に起きたぜ!とご機嫌も良さそうだ。いやいや、実に贅沢な乗り物だよね、レースもしないのに、その走りの一部を満喫できるっていうのは・・・、日も短くなってきて、夜風が心地よし、実に実に秋の夜長のレーサーは贅沢なやつだわね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3017-9a712c64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター