メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |久々来たよ 内装三段固定 最強練習機でもあるんだが・・・。 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

久々来たよ 内装三段固定 最強練習機でもあるんだが・・・。



  様子のいいフレームの持ち込みがありました。

20160914_155411_247_convert_20160915192449.jpg

 ベルギーのビルダーさんが作ったフレームらしいです。暮らしていたベルギーの思い出のフレーム。コイツでどう組むか?というとき、驚いたなあ・・・。

 内装三段固定で!ときましたわ。

 当店一推しの最強の練習機の内容ではないですか!!!

000 07-06@13-18-16-214_convert_20140708193823

 これですね。こいつの後輪のギア回りが、

000 07-06@13-19-06-287_convert_20140708193722

 スターメーアーチャーというメーカーの、よくまあ考えたよねえ・・・という内装三段でありながら、固定ギアにしたという・・・、本当よく考えたもんだわね。

 固定ギアでギア比がシフトで変えられるなんていうのは・・・、ある意味夢のようなもんだ。そういう意味でも夢の練習機で、コイツで山岳含んで一日150キロとか走ったら、それはそれは強くなる・・・と思います。だから、高いホイールや、フレームもいいですが、自身から強くなりたい方、うまくなりたい方は、固定ギアの練習機、中でもこの内装ギア付き固定ギアなんかおすすめなんだがなあ・・・。

 と、いうことなんだが、思い出と記念に近いベルギーフレームを、よくもまあこんな練習機に良いような内装固定で組みたがるものでありますな。

 取り扱いあるかなあ・・・と恐る恐る連絡取ってみると、まだあるそうですね。そこで一個ばかり取り寄せて、組み付けてみました。

 20160914_155313_254_convert_20160915192653.jpg

 基本はシルバーパーツでということでしたので、シルバーの内装固定ハブを取り寄せました。安くはないなあ・・・。

 20160914_155402_223_convert_20160915192420.jpg

 シフターは、バーコンに台座に移植して使います、多少加工しないと付きませんが。これでハンドルから手を放さずに、シフティングできますね。

 20160914_155341_859_convert_20160915192611.jpg

 フロントもシルバーハブとシルバーリム(ロープロ)で組みました。

20160914_155419_538_convert_20160915192513.jpg

 一つ高級パーツを使うと・・・、フレームもいいものですし・・・、その他あまり変なものは付けられない・・・という原則のようなものってあるんじゃないかな?

 このクランクだって、激高ではないが、激安でもなく、見栄えを落とさないように、シングルのジモンティというものを使っています。

 20160914_155319_793_convert_20160915192434.jpg

 ブレーキもシルバー、アレレ・・・スケルトンじゃない・・・。そうなんです、カンパものですね。アテナはなくなったので、その後のポテンザというコンポがありまして、そのブレーキがこのスケルトン形式なんですね。

 20160914_155349_103_convert_20160915192558.jpg

 しかも有難いことに、格下のベローチェのブレーキと値段の差があまりないんであります・・・。だったらこっちでしょ!ということで。取り付けました。そこそこ効きますよ!

 20160914_155356_608_convert_20160915192525.jpg

 ブレーキレバーはあの名作、ディズナのエアロブレーキ。ホロッと止まります・・・。

 20160914_155333_485_convert_20160915192627.jpg

 ヘッドパーツもシルバーに、スレッド系が付いていますが・・・、元はアヘッド用のフォークだったんですね・・・。それに禁じ手のネジ山立てをしましてね、もうヒヤヒヤですわ。高級自転車のスレッド化は、よほどのことがない限り、お断りしているんですが・・・。

20160914_155258_381_convert_20160915192502.jpg

 実に久々の発注というか・・・初めてかしら?そう、初めてだよね。内装三段固定ハブにての完成車依頼は、初めてなのでありました。

 もっとあってもいいぞ!中から自転車をうまく強く美しく走りたいなら、小手先のパーツ変えてもダメ、こういう自転車で、じっくり乗り込んで足を作るということだと思いますよ、絶対にね。

 ま、そんなわけで、卸も細々ながらやっているようで、在庫もまだそこそこあるようだから、余っているフレームでもいい、こういう硬派な練習機を組んで、一人静かに強く美しくなってみませんか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3021-1ede094d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター