メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |秋の夜長は大森研魔で妖しいシルバー磨きで tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

秋の夜長は大森研魔で妖しいシルバー磨きで



 日東さんも良い仕事していると、心底思います。ここが踏ん張っていなかったら、すでになくなっているものは数多くあるでしょう。

 NJSなんて縛りがいいか悪いか・・・、難しい所かも知れないが、そのおかげで1インチステムがまだ製造中であり、26.0のハンドルも現役で居てくれる。

 日東さんのすごい所は、と同時に31.8のランドナーバーもしっかり製造している所・・・、死にかけているランドナーバーですぜ・・・、付和雷同一切なし、いいよねえ、規格の風の流れにはつきあうが、あとはどこ吹く風・・・。

 困ったときの日東・・・というのもありますねえ。ヨシガイさんしかり、日東さんしかり、三ヶ島さんしかり、形を守りながらの展開、感謝していますわ。遠回しにNJSにも感謝かな?

 と何の過不足のないはずのステムなんだが・・・。

20160904_171022_608_convert_20160916190450.jpg

 もちろん、こいつのシルバータイプのものだって、ラインナップにあるんでしょうが、それじゃあ、気に入らない・・・という方がいて、大森社長のところにもって来たという。

 ただのシルバーじゃやなんだな・・・。ロゴをいやがる人が居る、これは確かなことであります。逆にブランドという名のロゴ好きの方もいらっしゃいますが。それとシルバーの質感・・・というのも、これもまた細かい方にとっては、こだわりのポイントなんでありましょう。

 ポリッシュが大好き!何はなくともポリッシュ好き、自分の鼻の頭が映ってそんなにうれしいか?というくらいポリッシャーな人も居れば、ヘアライン好きもこれもまたしぶとくいらっしゃいます。

 磨きはポリッシュか?ヘアラインか?なんて論争行ったら、ちまたの漉しあんVS小倉あん、堅焼きそばVS柔らか焼きそば、並みの膨大な不毛論争と同等クラスになるんじゃないかしら?

 で、今回はヘアラインということでありましたよ。

20160916_185131_311_convert_20160916190404.jpg

 刻印の日東のロゴ、これは消せませんね、さすがに・・・。

20160916_185147_876_convert_20160916190351.jpg

 元々がかなりナシジの強い肌をしていたそうで、それを一端ポリッシュにまで磨き上げたそうであります。

20160916_185033_481_convert_20160916190436.jpg

 そこから、240番・・・、320番・・・、400番と番手を上げていき。

20160916_185016_779_convert_20160916190423.jpg

 そして、今回は800番止めのヘアラインを入れて、完了。止めないと、どんどん番手が上がっていって、しまいにはポリッシュに戻ってしまう・・・、金属磨きには魔物がいる・・・というのは、金属教師勤続何年だろう?の長島先生が言ってました。

 学生にナイフ作らせるだろう?どんどん番手上げていきやがってな、終いには万の位までいって、提出期限越え続出・・・だそうだ。

 磨く内に、磨き手の目までが細かくなってきて、ちょっとしたラインの乱れ、堅気はもちろん気付かないような乱れまで気になって、仕事が終わらない・・・、磨くほどに出てくる妖艶な金属の地肌に誘われるように、番手を上げていって奥へ奥へと踏み込んでいく、・・・、そのまた奥にもっと、今までに見たことのない金属の魔肌があるはずだ・・・。作業場に居ながら、すでに魔界に足を踏み込んでいる。

 だから、やめとけって言ったのに・・・。

 まあ、大森社長はそうした魔界から、帰ってこれた人ではあるんだが・・・、まさに往相還相であります、魔界まで行ってきた人なので、魔界にこがれる方々のために、日々精進する・・・ということなんでしょうな。

 まだ油断はできませんが、涼しくなってきたこの頃、秋の夜長は、どうでしょう?パーツ一個から、フレーム一本まで、大森研魔の魔の手にゆだねるなんていうのもね・・・。

 この晩秋、大森研魔は大転換されるそうだ、と社長自身が宣言された・・・、その真意はまたご本人に直接など・・・。



20160902_205405_683_convert_20160902212313.jpg
※9月21日水曜日、七時過ぎから第一回の工房飲みやります!千円参加費、一品持ち寄りで!予約受付中!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3022-5406f37c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター