メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お陰様で第一回工房飲み 無事終了! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お陰様で第一回工房飲み 無事終了!



 今月より、思いつきで始めました工房飲み、第一回、無事終わりました。

 集まっていただきました、皆さま、差し入れをくださいました皆さま、片付けを手伝っていただきました皆さま、本当にありがとうございました。

 お陰様で、目的達成!第一の目的は、工房の恒常的整理整頓癖を付けることでありまして、そのニンジン効果としての飲み会なのでありました・・・、第二の目的はまあ親睦ですかね・・・、仕事上でのキッカケ話が発端で・・・それ以上深い話の展開も予感できるながらも、立ち話ではなんだなあ・・・という展開、結構当店にはよくあるんであります。

 じゃあ、今度はクラフトビールもって来ますんで!なんて話で立ち消え、もう何万回とあったんですが、その辺を深めていく機会としての工房飲み。上に上がると、どうしても仰々しい、できれば自然発生的にこしたことはないが、それはまたそれで偶然頼みで、いつ実現するか分からない・・・。

 また、当店にご来店くださる方々って、やはり傾向というのか、そういうものがありますんで、そういう横交流というのもまた面白いでありましょう。

 その辺を今後カバーしては発展するやも知れない、工房飲み、月一程度でやっていこうと思いますよ。

20160922_105537_770_convert_20160922121524.jpg

 本来はこうあるべき何だなあ・・・。

20160922_105515_248_convert_20160922121614.jpg

 この片付けもまた段階的に考えています。片付けというのは、どうも移動のことですね。ゴミを捨てる=ゴミをゴミ箱へ移動、整理する=その場を作ってそこに移動・・・。

 ということは、別場所をしっかり作るということが必要で、これがまた一人でやっていないので、協働する者同士で共有する場を作って、そこへ移動させる必要があるわけで、それは少し時間をかけてもいい・・・、ということなんで半年もすれば、それはそれは見違えた状況になるんじゃないか?なんてね。

 20160922_105522_867_convert_20160922121540.jpg

 久々のまっさらな木工台・・・、こいつの活用の仕方が実は見えてきた・・・。これはまた別の機会に・・・展開します。フルレンジとレーサー・・・。
20160921_202734_299_convert_20160922121627.jpg

 ヨーシ!乾杯!

20160921_202323_574_convert_20160922121654.jpg

 さて、お疲れ様でした!と。乾き物以外があるぞ・・・。

 これがまた参加者の皆さんの持ち込みで会の内容が随分と変わる・・・という予感なんであります。

20160921_202410_746_convert_20160922121641.jpg

 今回は奏でるパンケーキ職人さんの参加もあって、第一回目より、すごい展開になって参りました!イヤー、ごちそうさまで!翌朝まで堪能させていただきました。

 今後はどういう展開になるかは未知数な工房飲み、同じ建物であっても入り口変えると、別の流れができる・・・というように、これまた当店周りおよび、当店有縁の方々に取って、特別な展開になる予感がいたします。

 言っとくが、この手の店主の感はテッパンだ!静かにすごいことが起こる、いまに見るべし。

 次回は10月、詳細未定。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3028-315ed085
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター