メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車も二年経てばねえ・・・自分でやれ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車も二年経てばねえ・・・自分でやれ!



 変な自転車が置いてあった。
 
 確かに見たことはある、しかも、頗る当店通過の仕様、どうせメンテか何かを頼むとかいう内容だろうと、放って置いた。

 しかし、あるのは自転車だけ・・・、誰がもって来たんだ?薄々分かってはいたが・・・、でも周りを見渡しても、見当たらない。

 この日は、パンクやタイヤ交換の依頼が異常に多くて、なんか当店は自転車屋さんみたいになっていた。そういえば、みるみるパンク修理用のパッチが減ってきている。あんなもの一箱購入すると、すさまじい量のパッチが入っているんだが、それが何箱か?パッチのサイズに合わせて8箱ぐらいあって、それを購入した2、3年前には、廃業するまで使い切れないだろう・・・と高をくくっていたんだが・・・・、そろそろサイズによっては再購入となりそうなのだ。

 狸サイクルって、自転車屋もやっているんですね・・・と最近ようやく納得し始めてきた。

 実用車系のタイヤ交換も、随分と依頼を受けることになった。亀田輪業さんからの引き継ぎもあると思いますな、有難いことなんですが、あそこがブリジストン系を主に扱っていたんで、タイヤもブリジストンという名のイノアックなんですわ。

 かつてはそんなにまじめに実用車はやっておらず、扱いの量も少なかった、扱っているメーカーもキョーワ・・・とかでしたが、亀田さんの流れができて以来、当店もイノアックものを使うようになった・・・んであります。

 その減りがまた、目に見えるもので・・・、この前取ったばかりがもうワンペアしかない?なんてね。完全に自転車屋じゃない・・・。

 雨が続いて、自転車に乗らなくなって、不具合なんかも放って置かれたやつが、晴れの一日にその手の修理系が殺到することがありますが、その日もちょっとそんなゴタゴタの日なんでありました。

 なので、先ほどの自転車などには一瞥くれただけで、放って置いたんでありますが・・・。

20160925_154929_285_convert_20160926111220.jpg

 その前を通る度に、なんか自転車に変化が・・・生じているんですね。チェーンがないよ・・・。

20160925_154940_477_convert_20160926111206.jpg

 ダイナモライトの交換の依頼もあったなあ・・・、本当自転車屋だ。そんなこんなでまた前を通ると、今度はブレーキワイヤが抜かれている・・・。この日は、柳さんは来ない日であった・・・。大森社長は夕方以降のおいでだし・・・、店主以外にもだれかがいるな・・・。

20160925_173100_423_convert_20160926111254.jpg

 んんん?!今度はバーテープもない・・・、誰だあ・・・?あいつかなあ・・・。

20160925_155010_143_convert_20160926111431.jpg

 んん?!何やつ?

 後ろ姿発見!

 まあ、そんなことはどうでも良いか・・・。

 それよりも、こんなものができました!

20160925_165844_630_convert_20160926111338.jpg

 外の鉄箱の上に何とも壮観な手すりというか柵ができました!

20160925_165918_249_convert_20160926111324.jpg

 柳サイクルさんの工房の上にもしっかりと柵ができています。

20160925_170055_283_convert_20160926111306.jpg

 夕涼みしながら、この上で缶ビール片手で・・・なんて良いでしょ?で、これは人が乗るためというよりも、ここに長らくお待たせしました!とばかりに念願の狸サイクル看板が付くんであります、あくまで予定。

 隣には二回のイベントスペースの響き床の看板もね。

 未だになんですが、「あのーここは何屋さんなんですか?」という質問が来るんですね、これだけ自転車が置いてあってもそう訊ねてくるんですから、本当一体何屋に見えているんでありましょうか?でもまあ、当の店主自身が自分の店を時に「自転車屋みたい・・・」に感じるんですから、外部の人が何屋か分からんというのもわからなくもない。

20160925_173228_415_convert_20160926111242.jpg

 なんだまだいたんだ、やっぱ君だったか・・・。2年前に改造した自転車のメンテに来たんだとか、一日ではできないんで置いておくって。福祉実習とかもある変わった学校にいるらしい・・・。

 「今日は自転車のメンテとですねえ・・・、後うちの学校って、論文があるんですよ・・・ですんでその相談に・・・」

 自転車のメンテで来るのは分かるが、なんで学校の論文の相談に、当店にやって来るんだよ?

 「あのなー、うちは自転車屋なんだよ!・・・やっぱり自転車屋・・・だったんだ・・・・」
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3032-e588ab97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター