メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ちょっとだけでも走れるように・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ちょっとだけでも走れるように・・・



 あまり金はかけられないながら、もう少しちゃんと走れるように、ちょっとくらい長距離も行けるように、ということで控えめながら持ってこられました。

 ママ狸んの基体として良さそうな車体でありますが、どうもどなたからもらったらしいですね。

 まずは軽量化ということで、大した軽量・・・にはならないかもしれないが、本人の思う必要の無いパーツは外す・・・ということで。

 20160926_100740_721_convert_20160929195111.jpg

 この辺とかね。

20160926_100736_657_convert_20160929195125.jpg

 コイツなんぞは割れて、ビニールテープで補修がされている。

20160926_100730_339_convert_20160929195344.jpg

 この辺もいらねーな、ということでスッキリさせます。

20160928_173725_431_convert_20160929195203.jpg

 本当泥よけがないだけでスッキリするねえ・・・。

20160928_173714_502_convert_20160929195219.jpg

 メンテもしやすくなるし、異常にもすぐ気付くし、いいことだらけ・・・。あとはちょっと裾をたぐって乗る、雨が降ったら濡れるの諦める、なんてことで大半の使用は快適になります。逆に言えば、全体からして起こりうる確率の少ないもののために、どれだけ日常の快走が阻害されているのか?なんてこと考えると、やっぱりあれもこれもではダメですね、あれかこれかで行きましょよ!

20160926_100806_309_convert_20160929195312.jpg

 メカ的に酷かったのが、今回はココ。ガタガタでしたが、なんとか回復。

20160928_173745_561_convert_20160929195139.jpg

 ヌルヌルと動くようになったら、暫くは大丈夫。

 20160928_173708_420_convert_20160929195232.jpg
 
 ペダルは全交換、なんか贅沢に見えてしまいます。

20160926_100746_565_convert_20160929195333.jpg

 何かと控えめな手入れなんでありますが、今回の一番の変化というと、このハンドルでしょうね。

20160928_173646_563_convert_20160929195245.jpg

 フラットになりました。全体がスリムになった感じだね。これでも最初の時よりは、スルッと走るようになっています。このスルッという感覚は大事で、ちょっと郵便出しに行こうという時、本当に履き物のつっかけのように乗れる自転車というのは、出しやすい所にあって、車体は軽くて、スルッと走ってくれる・・・というのが好条件でありましょう。

 そういう一台にはなった。骨は抜けているが荷台もあるし、エッジは立っていないがカゴもある、そういう意味で便利な一台かも知れない。

 あとは、もう少し、ステムの短いものにして、前傾ということなんかも体験してもらいたいもんだ。まあ、こんな事で自転車って変わるんだなあ、と学んだ人は、次まだなにかできませんかねえ・・・と来るかも知れません。

 それからが、険しい自転車変態への第一歩・・・とでもいえるのかも知れないなあ。

 今回は予算のこともあり、この辺にしておくが・・・、さあ、どっちに転ぶか・・・な?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3035-2f423dc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター