メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |サイズアップ 14インチから16インチへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

サイズアップ 14インチから16インチへ



 小径車を購入したが、いろいろと不具合が出て、パンクも多発、そこでパンクのしないタイヤにかえてみたいということで、タンナスを希望された。

 もともと付いていたのが手前の十四インチホイールで、タンナスでは十六インチまでが最小、それ以下のラインナップがないということは、このインチのままだとタンナスはあきらめるしかない。

 そうなると、自転車自体のホイールインチアップが出来ないか?ということになった。車体を見てクリアランスを確認しないとなんともいえない、そこで実際に車体を持ってこられた中で、可能!と判断。泥除けなどを取って、新たにホイール組みをして十六インチホイールを作ったわけだ。

 20160930_150930_565_convert_20160930165038.jpg

 はめるのに一苦労のタンナス、逆に言うと外れにくいということなんだがね。ピンを入れてバイク・車用のタイヤ工具を使ってはめていきます。

 20160930_151422_445_convert_20160930165010.jpg

 入った・・・、手に血豆が・・・。

20160930_151345_634_convert_20160930165024.jpg

 空気を入れるタイプのタイヤでないので、バルブ口は穴のまま。まあ、減る以外絶対につぶれないという強みはすごい。防災自転車という意味で最高なんだが、硬さややわらかさ、グリップなど、好みが分かれるところなんだろうな。

 とりあえずインチアップが出来たら、ディスクブレーキでない限り、ブレーキ問題は必然的なドミノ倒しになってくる。

 インチがでかくなった分,リムの外周の位置があがる、そうなるとブレーキシューが届かなくなる、それをどうするか?

20160930_152701_536_convert_20160930164901.jpg

 こういう馬蹄金具というものがあって、これがⅤブレーキの位置を上げてくれるのに役立ちます。後は値段やフレームとの相性なんですね。

 で、今回は装着実験の結果、こいつを採用することに。

20160930_152713_285_convert_20160930164849.jpg

 新たなⅤブレーキ。スリットの量がこんな感じ。

20160930_152224_726_convert_20160930164944.jpg

 めちゃくちゃ長い、この距離の分、シューが可動、ちなみに付いていたブレーキと比較すると。

20160930_152328_439_convert_20160930164916.jpg

 これほどの差があります。これだけ動かせれば、多少のインチアップぐらいはなんてことはない!

20160930_154412_584_convert_20160930164742.jpg

 一回りでかくなっても違和感なし。

20160930_154417_858_convert_20160930164705.jpg

 ブレーキも装着完了!

20160930_154246_706_convert_20160930164808.jpg

 ちなみに付いていた前輪も同じく十四インチなんだが、まあベアリングから何から何まで・・・ダメなんだよなあ・・・。なので、たまたまあった変わり乳母車の車輪を取り付けてみたら、何とばっちり・・・。これを使い続けるかどうかは、また相談なんだが・・・、いやいや、一般に売られている、またはネットから購入しましたというものには、かなりファンキーな車体があるということを、今回また知ってしまったという感じです。

20160930_154228_287_convert_20160930164836.jpg

 見た目はおしゃれなんだが、要所をきちっと締めたり、パーツ交換したりしないと、ダメ・・・、逆に言えば、手をかけてやれば、そこそこ走れるようなものが多いんじゃないか?などとも思いましたね。

 特に、ネットだけで自転車購入して、自分で結束切って、乗れるようにした自転車には、いろんな落とし穴がありそうです・・・、そんな調整もやらないとなあ・・・大変なこともあるんだが・・・、それもひとつ店主らの仕事かな?とも思いますわ。

 とりあえず、何とか・・・完了!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3038-7d06ea90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター