メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |大森研魔の魔の手が伸びる!完成車への道 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

大森研魔の魔の手が伸びる!完成車への道



 アルミフレームを磨き始めた大森社長。

 いつもながら気合ありありなんですね。静かです、もともと物静かな方ですが、作業に入ると黙々黙々となります。磨いている音だけが聞こえます。そして口を開けば反省の弁・・・。どこがそんなに悪いんだろう・・・と聞いているこっちは???

 20160930_194722_379_convert_20160930200056.jpg

 今回はどこまでやりますか?デモ車として使いたいということなんだが・・・。

 最近はかなり低い番手で仕上げることの多い大森社長。さーて、デモ車となるとハッと目を引くことも考慮に入れて・・・どうでしょ?

 結論は、鏡面手前でいきましょうということに。3000番仕上げということで。

20160930_194732_352_convert_20160930200043.jpg

 溶接もしっかりしている、アルミフレーム、勝負アルミ・・・まではいかなくとも、いける磨きアルミフレームには仕上げたい。

 20160930_194819_852_convert_20160930200028.jpg

 今回何がすごいかというと、フォークなんでありますね。

 通常この手のフレームのフォークはいまやカーボンでありましょう。ただ、こいつは違います。

20160930_194833_580_convert_20160930200004.jpg

 フォークまでアルミで出来ています。正真正銘のアルミ号なんですね。頭から尻尾までアルミ尽くし!でありますんで、大森社長の仕事を全身で堪能jしたい方は、こいつは向いています。

20160930_194708_508_convert_20160930200111.jpg

 履かせるホイールも決まり、載せるコンポもきまりました。後はパーツ類が来るのを待つばかり。
 
 もちろん完成したら、再度掲載いたします。やっぱり変わった車体になると思います、コンポ類の一部にも魔の手は伸びる予定、今しきりに解体中です。

 全磨きから、部分磨き、パーツ磨き、自転車磨き以外の領域までその魔の手は伸びつつある。なんか木製にまで・・・これから十年、大森社長の展開も楽しみなのであります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3039-8c7a954b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター