メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車でモテるコツ・・・イヤ、嫌われないコツ・・・かな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車でモテるコツ・・・イヤ、嫌われないコツ・・・かな?



 こんなツーリング系のスポーツ自転車に乗っていると、すれ違いざまに「カッコいい!」と言われることは・・・あるかも・・・ね。

 店主がよく乗っていたとき、そういうこともなくもなかった。あれは、自転車だけでもなく、人車一体の勢いと佇まいのようなもので、そう言わせしめるんだと思いますな。

 自転車だけでももちろんカッコいい!はあり得ます。

 でも、レーサーのカッコしている人が座っていたり、シューズでペンギン歩きしていたからといって、カッコいいか?といったらまあ、特種であるわけで、微妙・・・ですね。

 ただ、一度乗れる選手が乗っかった車体がサーッと風のように通り過ぎたら、一気に目を引くものがある・・・これは確実かな?

 でもねえ、自転車というのはそこそこ高速で走っているもんで、いくらカッコいいからといって、それを追いかけてくるというのは、ちょっとあり得ない。その場にとどまって、カッコいい状態を維持できるミュージシャンとかとはまた違うよね。

 それに、自転車競技というと、日本ではまだ競輪というのがイメージの主流なもんで、まずはそれが頭をよぎるんでありましょう。足が太くてムッキムキというイメージの競輪選手が果たしてカッコいいか?

 もちろんカッコいい選手もいるよ・・・でもねえ、ギャンブルの駒である競輪選手のイメージって決してカッコイイを先行させていないと思うんですよ。カッコイイよりも堅実、正直、まじめ・・・、もっというとどんくさいが強い・・・というようなところかな?

 特に西武線に貼ってある、西武園競輪の広告なんて見ると、もっと選手の写真、いい男にとってやれよ・・・というようなものばっか。にやけた薬中の手配写真みたいなものさえあるぞ・・・、本当トホホなんだなあ・・・、あれじゃあ若いギャルなんか競輪場になんか近寄らないよ・・・。

 大体よー、あのタマヘルなんていうのがダサさの権化みたいなもんだ。国際競輪やっても、あのヘルメットつけた外人選手すべてが一気にダサくなる・・・。頭でっかちで、あのベタな色の数字カバーつけて、ホウズキのお化けか、マチ針の先みたいなもんだな。

 あれじゃあ、いくら強くてもかっこよくないよなあ・・・。 むしろせっかくのかっこよさを自らぶっ壊しているとさえ思えるよ・・・。

 最近日本でもロードレースの人気が上がっているらしく、秋にやる宇都宮、栃木あたりのレースでは相当数の観客が来ているといいますな。

 当然、その人気の背後には、ロードレーサーたちのカッコ良さというのが全面に来ているんだと思うよ、だって実際カッコイイもんね、走っている奴らが自転車にまたがっているとね。

 特にロードレーサーは、野球の打順のごとく、選手各種の足による特徴をうまく使って勝ちに行く訳だから、一言ロードレーサーといってもいろんな足があるわけだ。当然スプリンターは、デカいし股の付け根なんて太いのなんのってね・・・、クライマーはそんじょそこらの女の子よりも細い足をしていたりもする。

 そもそも、アスリートの体というのは美しいものだ。二十年以上前に見に行ったトヨタカップでの、ユーゴのサッカー選手のヒレ肉のような大腿四頭筋は美しかった・・・。

 の、はずなのに、競輪選手だってアスリートとしての美しさが当然ある訳なんだが・・・、そのある種の美しさをも凌駕する、ださいイメージと演出というのがあるんでありましょうな。

 何の話だっけ?カッコイイ自転車に乗っているからモテる?とかがあるか?というような・・・話だったか?まあいい。

 実はこの自転車、ツーリング系のカッコイイ自転車なんだが、このたびとあるご依頼を受けたんであります。

20161005_100054_140_convert_20161006183821.jpg

 この縦に裂けたサドルを交換してほしい・・・、それは当たり前のことなので、たいしたことはないんだが、

20161005_100048_462_convert_20161006183847.jpg

 この後ろのあいた広い空間に、カゴをつけてほしい・・・というんですねえ。

 ツーリング車だから荷物を載せるのはいいとして、カゴ?ですか?

 一言言っていいですか?スッゲーダサいんですけど!!!!

 多くの方々も当然そう思いますよね、フロントバッグをつけてくれ、パニアバッグをつけてくれっていうのなら、わかりますが、カゴですか?あの実用車、ママチャリについている?・・・あのカゴをつける・・・何でまた・・・。

 まあ、人にはそれぞれ事情というものがあるようで、ツーリング自転車の論理が全く通じない事情というか、状況というのがあるようなんあります。

 20161005_172053_584_convert_20161006183758.jpg

 ツーリング車、故にダボなどはある・・・ので、まずは荷台を取り付けます。

 20161005_172104_792_convert_20161006183723.jpg

 と、ところがシートステーにダボがない・・・、おまえそれでもツーリング車か?!!!といいたくなるくらい。仕方ないので、抱きつき金具で取り付けた。

 20161005_172111_570_convert_20161006183551.jpg

 ここまでにしておけばいいんだが・・・。この上にカゴ・・・ですか・・・。

20161005_172118_549_convert_20161006183609.jpg

 ああ・・・付いちゃった・・・よ。

20161005_172041_888_convert_20161006183533.jpg

 ああ・・・やっちゃったなあ・・・ダッセー・・・。

 と思うでしょ?これだけ見たらそう思うに違いありません・・・。だってダサいんだもん。

 でもこれには深謀遠慮がある・・・んです。

 この持ち主さん、結構いい年しておきながら、今月末になんと初婚を迎える・・・というのだそうだ。おめでたい!

 実はもう十年くらいのつきあいで、その手の色恋はあきらめているのか?と思っていたんだが、この降って沸いたような結婚話、でもそれとどう関係あるのか?って?

 冒頭にあるようなツーリング車で、一緒に買い物に行ったとする。奥さんは普通のカゴ付き実用車だとしたら・・・。

 わかりましたね、そうなんですよ。もし一緒に行ったとしたら、荷物はすべて奥さん持ちになる訳であります。あれ食べたいの、これ食べたいのとさんざん言って、オオ!新米十キロ安いじゃん!なんて無神経なこと言って、すべて荷物を奥さんに押しつけたとしたら、たぶん一年持たないんじゃないか?ってね。

 といって、前傾のツーリング車のハンドルにレジ袋かけるのは危ない、自殺行為だわね。

 さすがいい年して初婚を迎えただけあって、その辺の配慮はしっかりしております。そういう、日常の細かいケアが長持ちの秘訣・・・なんでありましょうな。

 たぶんこのカゴ付き自転車見た、今度の奥さんは「あれどうしたの?」なんて気づいたりしてね・・・。そうしたら「買い物の荷物は分担しないとね、俺の食いたいもの食えなくなるからよ・・・毎日、麩やポップコーンじゃ、体持たないからなあ、ガハハハ」なんて切り返したら、新婚を機にカゴつけるなんて、こいついい奴じゃんと株は上がる・・・はず。

 たぶん奥さんにはこのカゴ付きのダッサイはずのツーリング車が、新郎の機転の利いた配慮を象徴する、最もカッコイイ自転車に見えるんじゃないでしょうか?

 まあ、勝手にやってろ!

 でもね、世の旦那衆に結構ありがちなんでありますわ。自分はスポーツ系の快走車に乗りながら、奥さんに電動自転車をあてがい前後に子供を乗せての家族サイクリングのつもり、「さあ、買い物して帰ろうか?!」なんて言いつつ走り出したら、奥さんの心中やいかに・・・、「子供二人に買い物持たせる気?いくら電動だからって・・・」と脳裏に殺意すら浮かびかねない、かもしれませんぞ。

 なんか最近、かみさん冷たいなあ・・・なんてことがありましたら、その辺チェックですね。その乗っている快走車がまた高額で「かっこよかったり」したら、逆に最悪かもしれませんぞ!

 その点、自らの自転車をダサく高機能化した初婚の彼は、利口者と言えば利口者だ、それこそが本当にカッコいいんだから、さぞやその関係は長く続くんでありましょうよ。

 まあ勝手にやってろ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3044-21b9fcc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター