メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ウルトラマン車体 後輪パワーアップ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ウルトラマン車体 後輪パワーアップ



 写真では赤っぽく見えているかもしれませんが、実は朱に近い色で、ヘッド周りのシルバーと合わせると、なんかウルトラマンのように見えてきます。

 世代を超えるというのはあるようで、ただでさえ年の離れた店主と子狸も、ウルトラマンを共有しているんですね。まあ、店主の方ではリアルタイムだったわけで・・・エッヘン・・・なんでありますが、イヤイヤ、その後から後からウルトラマン○○というのが、増えているようで、カードを見せられても、せいぜいわかるのはウルトラマンエースまで・・・。

 そんなにウルトラマンの種類がいたなんてね、驚きであります。

 まあ、でも好きだったのはウルトラセブンだったかな。あれは勧善懲悪だけでない、深さを持っていますね。当時のスタップさんたちの苦労話や熱意について、後年聞くわけですが、そここそリアルタイムで、すごい作品を見ていたんだなあ、と後から思っている次第です。

 泥棒にも三分の理、なんて諺があるだけ、善と悪とが実は峻別できにくいことはあるはずで、そこにこそ考えるべき問題があるわけで・・・。勧善懲悪ものは単なるカタルシスでしかない、単純な国民を作るにはもってこいのその程度の物語でありましょうな。さて、ウルトラマンの話はここまで・・・。

 この車体をいじりたい、それもある自転車との関連で。

 20161004_114941_704_convert_20161008230400.jpg

 このルノーのクロスバイクから部品をとって、ウルトラマンの方に移植してパワーアップしてほしいという依頼。これは手間仕事の典型で、こちらの持ち出しはほぼなし・・・という内容です。

 20161004_115006_813_convert_20161008230343.jpg

 特に後輪周りを利用して、多段化してほしいということですね。

 20161004_114914_715_convert_20161008230415.jpg

 ウルトラマンの後輪はシングルギアの通常のホイールです。こいつに移植・・・ですか。

 20161008_171338_631_convert_20161008230307.jpg

 ディレーラーその他諸々を移植。もちろんぽん付けはできませんので、双方よく観察しながらの移植することになります。

 20161008_171351_631_convert_20161008230241.jpg

 できれば泥よけを残してほしい・・・ということ。誠に残念なことながら、残せてしまった訳であります。

20161008_171326_566_convert_20161008230318.jpg

 26インチもタイヤの部分を考えると、結局のところ700cの細いタイヤとそう大差ない直径になりますんでね。

 20161004_114905_504_convert_20161008230427.jpg

 なんでかな?なんでか知らんが、シングルギアにトリプルのクランクがついていました。ありもの組の典型ね。

 こいつをルノーのクロスバイクらから移植したクランクに交換。

20161008_171343_801_convert_20161008230254.jpg

 といっても、フロントディレーラーはないので、帰るとしたら手でチェーンを移動するしかない。でも、そうすればフロントギアの恩恵を受けられるようになったという分、よかったわけであります。これを称して「サムシフター」といいます。

20161008_171314_620_convert_20161008230330.jpg

 地方からわざわざ荷台を持ち込んでのご依頼。確かに関東平野の隅の方にいくと、すべて山々山・・・なんで、何かと多段は必要かと思います。

 でも、百キロ近く離れたその周りに、この手の移植をしてくれる自転車屋はないんでしょうか?なんて聞いたら、「聞くのも無駄だと思ったので、聞いてすらいません」と。

 やっぱりこれ、隙間なんだなあ・・・。底辺に自転車愛を・・・さすれば隙間はより深まる、はずですな。

20160921_202323_574_convert_20160922121654.jpg
※第二回の工房飲みですが、今月も21日金曜の七時からということで、参加費千円、一品以上持ち寄りで!お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3046-0bc10c5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター