メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |事故からの復帰 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

事故からの復帰



 事故が起きると、続くことがあります。要注意だよね。当店出入りの方なんだが、この一年、随分とついていなかったが、不幸中の幸い、大けがや後遺症に至るところまで入ってなかったようだ。

 ただ、ご自分だけでなく、どうも職場の方々も不運続きらしい・・・、いっそのことセーノ!でお祓いしてみるのはどうかな?

 なんやかんやと一年くらいかかったようで、事故だけでも大変なのに、その後処理を含めると、やはり事故は消耗するようです、そういう意味でも、事故には遭わないように!なのであります。

 DSC_0006_convert_20161010182435.jpg

 再塗装しました。ホワイトメタリック・・・とでもいいますか。ベンツ系の車にあるそうです。

DSC_0007_convert_20161010182421.jpg

 メタリックの塗料に白を混ぜたんですが、その後から、フレークとして再度、シルバーメタリックのギラつき系をかけているんです。この手は使える・・・、ガンの圧を下げて、ノズルを絞ると、フワフワとねフレーク状になるんですね。

 実はこれ、慣れないカメラなもんで、とりあえずシャッター押しただけ・・・なので、何が何だかよく写っているんだか?なんだかなんですが・・・。

 性能自体は、スマホのそれよりもずっといいので、ちょいと勉強して慣れれば、これからいい写真になるんじゃないか?なんて、期待しないでください。

 どうも文章屋からの出なもんで、写真はからっきし関心がない・・・。カメラマン兼編集とアチコチ行っていたので、完全に分担で、写真にはノータッチ・・・。

 逆に「文章が冗長だ」とかいわれると、分担故にカチンと来ていたなあ、「オメーの写真には文句言わねーのに」と若い頃でしたね・・・。

 今や物書きも一定以上の写真を撮らないと、文章だけでは難しいのかもしれませんね。先日も大阪の方から、テレビ局が来たんですが、通常テレビ局なんてもんは、カメラ・音声・ディレクター・それぞれの助手っていうんで、大所帯だったはずなのに、遠方からというのもあるんでしょうが、一人で来たよ。

 カメラの性能がよくなって、映像も音もそれ一本で十分ということと、経費節減ということも重なっているらしいですね。一人のテレビ制作会社というのもあるとか・・・。

 なわけで、はまったらもう少しお見せできる写真になるやもしれぬし、はまらなかったら、今まで通り・・・ということなので、絶対に期待しないでおいてください。

DSC_0008_convert_20161010182407.jpg

 真ん中に焦点が行って、前後がぼけている・・・、塗装の肌がほとんど把握できない・・・、ごめんなさいな。ホワイトメタリックの、さらにフレークメタリックということ・・・。

 あと例のシャドウがまたホンノリついていて、それなりに立体的なんだが、そこまで今回は撮り切れてません。

 DSC_0009_convert_20161010182354.jpg

 在りし日の、今はなきアテナ。ファイブアームは現行ではベローチェ頼み。あれがなくなった瞬間に、イタリアンロードは絶滅種になるのかな?

DSC_0010_convert_20161010182335.jpg

 各所アテナに自費で格上げ。前のパーツも使えなくはないが、倒れたときの傷などが気になるし、縁起も悪い・・・いっそできるものは交換したい、結構事故車の再生にはこういう発想を持たれる方がいますね。

 DSC_0012_convert_20161010182304.jpg

 これも在りし日の・・・今はなきアテナスケルトン・・・。

 DSC_0011_convert_20161010182316.jpg

 ここだけ十速ベローチェ。しかもこのエルゴは、下位グレードながら一気にシフトアップのできた時代のエルゴなのであります。

 ちなみに現行のベローチェは、その一気ができないんでありますが、レバーのマイナーチェンジをしたために、大変使い勝手がよくなっていますね、本当に小さいカチカチという動きで一気にシフトアップができます、なんかもうこれで十分・・・という感じですね。

 DSC_0004_convert_20161010182502.jpg

 事故からの生還ですね。

 久々にレーサーに跨がれて、うれしそうでした。あまり感情を表に表す人ではないながら、今回は頭蓋骨からの笑みでした。

 もう二度と事故なきよう。心より願います!

20160921_202734_299_convert_20160922121627.jpg
※今月二十一日金曜日は 第二回の工房飲みの日です!七時より 参加費千円 一人一品以上持ち寄りでお願いします!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3047-cd63b724
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター