メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |東京お上りさん 展示会って・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

東京お上りさん 展示会って・・・



 文七元結や唐茄子屋で有名な、身投げの名所?吾妻橋であります。珍しく地下鉄なんぞを乗って、降りたところでこの風景、スカイツリーに通称うんこビルがドドーンと目の前に。

 思わずスマホで撮影、横で外国人と思われる人も同じくスマホ、目を見合わせてニコリ。

 たぶんあちらもこちらを観光客と思ったに違いない・・・。しかし、久々の隅田川だなあ・・・。

 珍しく都心に進出したのも実はこれ、マルイさんの展示会があったんですね。この手の業者さんの展示会というと、なぜか岩井商会さんのは足繁く行く割に、ほかの業者さんのは行ってませんなあ・・・。

 マルイさんもママ狸んをきっかけに取引が始まったので、五年くらいになるかな?そこそこのおつきあいをさせていただいているんですが、大変お世話になっている業者さんなんですね。

 たぶん、ホームページの使い勝手の良さは、店主が把握している限りではほぼ最高でありましょう。それから在庫量が半端ではない、常に在庫!カタログだけで受注発注というところも少なくない中で、あの在庫量は惚れ惚れします。

 あとは扱っているものが、ドクロやブタちゃんネコちゃんライトから、地道なスクエアテーパーや一インチのヘッドパーツまで、つまりは軟派から硬派まで取りそろえという、憎い業者さんでもあります。

 今まで何度もお誘いいただきながらも、なかなか出かけなかったわけでありますが、今回は思い切ってのお出かけ、その理由は。

 20161012_110528_802_convert_20161012200222.jpg

 ジャーン!!!これじゃ!

 DTね。今年からなんとマルイさんがDTを取り扱うようになった、ということなんです!これには当店にとっては起死回生の展開だったんであります。

 元々はカワシマさん(ここのホームページもかなり優れています)が扱ってるDTで、例の一推し585なんていうのも、こちらから入荷していたんでありますが・・・。

 手組ホイールの需要が減ってきているのと、完組を主にしていく流れから、商品のラインナップが狭まってきた感があったんですねえ。

 大元のDT自体が絞ってきていると思われるんで、まあ仕方なし・・・なんでしょう。

 力の抜けかかっているカワシマさんから、国内でもう一軒別の業者さんが取り扱っていると聞いて、そちらに要求されるままに、印鑑証明や保証人、財務状況なんかを提示して取引の申し込みをしているんですが、数ヶ月たっても返事なし。さぞや大手さんはお忙しいのでありましょう。

 しかも、そちらも撤退ムードということで、もしかしてカワシマさんの在庫がはけたら、あとは個人輸入でしかないの?という状況だったんであります。

 リム!といえば岩井さんなので、営業の若い子に、DT扱わない?・・・無理か?なんてね言っていたんでありますが。

 この秋、来シーズンのラインナップというのが、マルイさんから送られてきて、腰抜かした。

 なんとDTを取り扱い始めている・・・、マジかよ・・・、しかも小回りと在庫のマルイさんで?まあ、欣喜雀躍というか、小躍りですよ!やった!捨てる神あれば、拾う神ありだわ!

 と、カタログをなめるように見るが、完組が立派だったなあ・・・すごいラインナップだ!あとはそのスモールパーツ・・・当然高額のホイールですからスモールパーツは当たり前だあ、でページをくくるとスポーク!いいね、DTといえばスポークですから・・・と次はリムかな?とくくってみると、・・・・ない・・・。

 マジかよ・・・というか、やっぱり・・・というか・・・。世は完組の流れ・・・、手組にこだわる当店はもう、完全に蚊帳の外、そろそろ店を閉じる時期か・・・と落ち込む。

 が!気は心、まずはその旨連絡とってみようと、一本かけてみた。すると・・・、

 いろんな店舗さんから、リムの扱いにつきまして、同じようにお問い合わせいただきましてね、その声が意外と大きいので驚いています。で、今回も東京で展示会しますので、そこからの声も吸い上げつつ、今後ご検討させていただきたいと思います。

 という返事・・・。こうなったら、直接展示会に行くしかない!!!直談判だ!!!と事前にいただいた封筒を探し出し、十月十二日、墨田リバーサイドビル?!に行くことに・・・なったというわけであります。

 感触としては、前向きに検討していただけるようで、ホッといたしました。当店の首がつながった思いであります。そして何よりもこれがすごい!という話。

 なんと高額なラインナップもあるDTのスポークなんですが、なんと、なんとですよ!四本から発注できるという、超小回りくんなんですよ!!!四本からですよ!

 この意味がわかる方は、かなりの自転車情報通であります。

 ちなみに、カワシマさんは一箱売り=100本なんですね。それは当たり前です、手組ホイール全盛期からやっているんですから、そういう時代には、当店だって、DT箱買いしていましたよ。だってそれしかないんですから、置いておけば売れたんですよ。

 ところが世は完組、手組でやっている店など少数派でしょうし、スポークをDTにして、なんていう方は、よほどの酔狂なお客さん以外あり得なくなっています。星の国産スポークは、袋買いしていますが、DTの箱買いはもう無理なんですね・・・。

 そこに四本から買える・・・、というのは、例えば20ホール、24ホールのホイールをDTでと指定されたとき、ショップとしてはリスクなくお引き受けできる・・・ということなんですな。

 その分マルイさんがリスクを引き受けてくれている・・・ということ・・・なんであります。ありがたいねえ・・・。

 イヤー、小さい当店ができることなんてたいしたことありませんが、これはマルイさんのこの方針にはどうしたら報いることができるか?ということを考えますな。本当ありがたい・・・。

 ま、そういう展示会なんでありました。

20161012_114442_567_convert_20161012200208.jpg

 ほかに、今年からカタログに載った商品なんかも直に見てきました。

20161012_114453_123_convert_20161012200154.jpg

 ウォルドの代わりになるんじゃない?なんて篭。

20161012_114506_194_convert_20161012200142.jpg

 こんなピラーもかっこいいなあ・・・なんてね。

 今回は、先日ご紹介しました、展示会場近くの江東区で開店したシクロクロンの三上さんと行ってきたんでありますが、なんと高円寺の同業者さんや、仙台の同業者さんもご自慢の奥様と来ておられまして、お会いすることができました。

 やっぱり展示会は、時に参加すべきなんですねえ・・・、反省。

 で、こちらに来ていた方の自転車が面白い!

20161012_125234_195_convert_20161012200129.jpg

 バナナシート・・・ねらっているあなあ・・・、そして

20161012_125245_271_convert_20161012200113.jpg

 少年の頃のシフターね。この頃の自転車というのは、子供らが将来当然車に乗ることを意識して作られていたと思いますね。

 その横には、

20161012_125254_845_convert_20161012200059.jpg

 ラッパ付きの実用車、ねらっているよなあ。

20161012_125308_314_convert_20161012200047.jpg

 目を引くのはこのメーター。懐かしい・・・。こいつはハブの回転をはぐるまで拾ってスピード計測と距離を測るというやつ。

20161012_125316_454_convert_20161012200036.jpg

 これがその接合部であります。ククク、エレー懐かしい・・・。

 そんなこんなで、会場を後にしたところ・・・、

20161012_125848_473_convert_20161012200023.jpg

 人力車が・・・、スポークのテンションは低め、ショック吸収を狙っているのかな?でもメッセンジャーの世界大会ではないが、人力車の大会があるとしたら、たぶんテンション高めにするだろう・・・なんて思ったり。

 人力車は明治だろう?ならいっそのこと江戸まで遡ってエッホ、エッホの篭屋なんてやったらどうだろう?なんて考えたりもしました。観光地ならではだなあ・・・。

 西武線と東西線の接合がいいので、意外と近いなと思いつつも、いけねえ・・・、今度来るときはやっぱり自転車で来ないとな・・・、それも参加者がなんだこの自転車?と写真撮っていくような自転車で行かないと・・・ね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3049-d136392b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター