メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ロードの貴婦人 ガーネットレッド tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ロードの貴婦人 ガーネットレッド

080908hon1.jpg

品の良い貴婦人のようなロードの完成です。
080908hon.jpg

フレームはソーマ。アメリカ西海岸生まれ。その割りに、イタリアンクラシック的なラグを纏っています。
080908ragu.jpg

君は一体どこ生まれなの?なんちゃってイタリア人?

なら、というわけで、組み付けたパーツ類が・・・、
これだ!
080908r.jpg
これもだ!
080908kura.jpg

当店で、年に数度あるイタリア、カンパニョーロのケンタウロです!

ブラケット形状では、店主は断然カンパが好き。
080908elgo.jpg

ハンドル水平に取り付けるこの形がカッコイイです。
様々なポジションの可能性を模索する方は、シマノのSTIの方が良いかもしれませんが、ある型に決まっている方はカンパの方が良いかもしれません。

080908bre.jpg
ただブレーキだけは、国産品。
というのは、このソーマフレームは57ミリというロングアーチのブレーキを要求してきたからです。
少なくとも、私の取引範囲で、カンパのロングアーチを見つけることはできませんでした。

ただ、これが価格上、功を奏しました。値段が三分の一以下だったからです。
表面加工も、カンパにぶら下がっていながら、さして違和感なし、といっていいかな。

サドルは少し、クラシカル。
080908sador.jpg
持ち主になられるN藤さん。
モロレーサーにはしたくはないながら、変質的クラシカルもイヤ、というちょうど中間を射抜いた、見事な選択だと思います。

この車体、ライダーを含めて、自転車文化の成熟、を先取りしているように思われますね。

経験と体の中からしみ出てくるようなセンスを顕在化させたような自転車、そういう自転車作りをしたい方、当店はできる限り応援いたします。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/305-ccc99b9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター