メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ママ狸ん・・・パパ狸ん・・・ですね今回は tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ママ狸ん・・・パパ狸ん・・・ですね今回は



 ハンドルの幅が狭いですね。ピストブームの頃から、こんなのが出てきたように思います。

 すごいのになると、左右拳一つずつなんていう激狭なんてのもありましてね。危なっかしいと言えば、そうなんですが、逆に言うとステアリングを腕に頼れなくなる分、腰で乗らざるを得なくなるといういい癖もつくかもしれないなあなんて考えました。

 元々はメッセンジャー文化なんでしょうから、車の間をすり抜けるのに、狭いハンドルに越したことはない・・・そういう判断だったんじゃないかな?

 DSC_0042_convert_20161017164855.jpg

 この後ろのあいているところに、子のせをつけられるか?つけられますが・・・。

DSC_0043_convert_20161017164841.jpg

  その前に、ナット式のハブですから、スタンド取り付けましょう。できれば少々安定感のあるやつに。

DSC_0002_convert_20161017164959.jpg

 実用車用に作られているので、ちょっとの加工は必要ですが、取り付けは可能です。

DSC_0003_convert_20161017164944.jpg

 両足スタンドで、曲がりが入っているので、その分安定感は増しました。といっても、過信は禁物です。子供を乗せたまま、車体から離れないでくださいな。

 親がいなくなって、焦った子供のもがきで、車体は倒れる可能性は大いに、あります。

 DSC_0005_convert_20161017164918.jpg

 真っ黒がなかったんですが、濃いめのグレーに黒のシート、イメージは壊れてなかったようですね。

 DSC_0004_convert_20161017164931.jpg

 ちょいヤンチャ系自転車が子育て号に変身。だいぶ勝手が違うので、気をつけて乗ってくださいよ。

 お父さんの育児休暇が実質取られていないなんていうニュースが聞こえてきます。そういえば、自転車屋や魚屋には、親父の育休どころか、産み手の奥さんの育休すらないんですけど・・・。

 それは横置いておきまして、こうした自転車が増えていくこと、いかにもお父さんらしい自転車に子のせがついているなんて、見方を変えれば、カッコいいよね。

 昔遊んでいたお兄ちゃんが、お父さんになるや、まじめに子育ていしているなんていうギャップも見せ所かもしれない。

 まあ、この国は、いろんな意味で男はまだまだまだまだ甘いと思いますが・・・。

 自転車屋は自転車屋のできることとして、かっこいい子のせのついているパパ狸んなんてものを作ることで、今後のよき流れへ少しでも協力できないか?などと考える。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3052-f27ec547
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター