メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |旧車の再生といえば お任せを! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

旧車の再生といえば お任せを!



 こういう写真を見ていると、やっぱりクロモリフレームというのはいいもんであります。ある意味ロードの典型ですから、永遠の車体なんだと思いますが、では手に入れようとするとなかなか難しい。

 そのまま売っているものはなくはないが・・・、だいたい数自体が少ない上に、時間をかけてくみ上げられてきたものとは、佇まいが異なってしまうのも仕方ないとはいえ、やっぱり違うんだよなあ。

 といってビルダーさんに作ってもらうという道も大いにあるが、手仕事故に少々高くつくということもあるだろうし、またせっかくビルダーさんに作ってもらうのであれば、それなりの知見があった方がいい・・・、クロモリロードというのは意外と趣味性が高いいうこともいえるのかもしれない。

 DSC_0005_convert_20161018194701.jpg

 ヤナギサワと書いてある、北区にあった、ビルダーさんが作ったものらしい、今は廃業。

 そういえば、かつて教員時代に北区西ヶ原に校舎があった際、この工場の脇を自転車通勤していたのを思い出した。確か一度だけ店に入って、ピストのフレームの値段を聞いた記憶がある。

 こぢんまりとした工場だった・・・、もう確か二十数年前のことだったか。

 そこで作られたフレームがやってきた、基本メンテというご依頼だ。

 DSC_0008_convert_20161018194645.jpg

 この持ち主の方は、さぞや注文票を前に、コンポは何にしようか・・・と悩んだんでしょうなあ。スーレコがついていますね。

DSC_0037_convert_20161018194512.jpg

 分解して掃除しますと、かなりきれいになる。

DSC_0009_convert_20161018194629.jpg

 磨くと光るというものです。

DSC_0038_convert_20161018194459.jpg

 シューもまだ生きている。やっぱりいいものっていうのはこういうことなんでしょうな。

DSC_0010_convert_20161018194606.jpg

 昔はみんなこんな男ギアだったんですねえ。店主だって52*42なんて乗っていた時期があったんですから・・・。

DSC_0036_convert_20161018194526.jpg

 分解して洗浄してやると、元通りになる・・・、昔はカンパニョーロといういいコンポ会社があったそうな・・・。

DSC_0035_convert_20161018194541.jpg

 前ブレーキも準備万端、いつでも来い!状態になりました。

DSC_0039_convert_20161018194447.jpg

 当面はこのWレバーで行くとのこと。そのうち・・・、手元変速になるのか?そうなると一気に10速に飛んでしまう。使用者からすれば、隔世の感ということでしょうね。リアホイールから何から交換しないとなあ・・・。

 DSC_0040_convert_20161018194434.jpg

 チネリハンドルも、いつでもどうぞ、だと。

DSC_0034_convert_20161018194554.jpg

 派手な変化はないながら、これにて街道戻り仕様にはなっています。内部を地道にメンテする。そうそう、洗浄が終わって、ステンレスのバットの上に並んだパーツたちは、輝きを取り戻しているんです。その汚れが落ちて、整然と並んでいるパーツたちを見ていると、これから手術室に持って行って使われてもおかしくはない、医療機器にも見えてくるんですねえ、それだけ清潔感があふれていると言ってもいい。

 いいものっていうのは結局はそういうもんなんだ・・・と思います。かつてあったカンパニョーロという会社の物作りは、そうだってんでしょうね。

 今のカンパも頑張ってはいる・・・と思います、でも、凜とした姿勢はかつてとは違うんじゃないか?なんて、ちょこっといじっていて思うことがなくもありません。

 そうそう、スラムという三大コンポの一角を占めるやつがありますね。扱いが、今まであったところから、ロード部門が別のところへ変わったという噂はあったんですが、それが本当であることがわかり、かつ本日より、取引関係もできたので、当店でも取り扱いができるようになりました。

 前の業者は、本当に売る気あんのか?ってな値段設定していましたが、今度のところは、ちゃんと売る気があるような設定になっているようにも思います。

 ダブルタップというシフター兼ブレーキレバーと、リアディレラーさえスラムにつきあえば、あとはシマノの105を使ってもいいんであります。いわゆるスラノ・・・というやつですね。

 ダブルタップはどちらかというと手の小さい方に向いているとも聞いてます。今後そうした選択肢が増えること自体は悪いことではありませんね。

 シマノ、カンパ、スラムと三大コンポにつきまして、取り扱い開始!であります。

 話を戻して、クロモリフレームの旧車の再生は、当店の大事にしている仕事の一つなので、どこかに眠っている車体がありましたら、また街道に戻してやりましょう。

 そのうち、クロモリフレームにスラムなんかを乗せて、挑発することで、またクロモリ野別の側面なんかが見えてくるかもしれませんな。

 眠っているクロモリロードを起こしましょう!

20160921_202734_299_convert_20160922121627.jpg
※今月二十一日は、七時より工房飲みの日であります。参加費千円、お一人様一品(酒でも可)持ち寄りでお待ちしています。今回ブルベを希望する方の予約あり。その手の猛者がいたら、是非おいでください。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3054-657d6cdb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター