メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |あれとこれを組み合わせて なんとか一台・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

あれとこれを組み合わせて なんとか一台・・・



 もう出所を忘れるくらいに、いじられているんですが、元はクロスバイクライクな(実はもどきな)一台から出発したんだと思います。

 これでなんか固定の出来損ないのようなものを組んでは遊んでいたんだが、それに目がとまった同級生から、これを基体に完成車一台の発注をもらうこととなった。

 DSC_0020_convert_20161019163959.jpg

 ハンドルはプロムナードでというご指定。ドロップが命と思っているこの店主もこのハンドルには、なぜか甘いんですね。なんかあるなあ、縦に握れるからか?なんか知らんが、嫌いではない・・・というか、好きなハンドルということにしておこう。

 なんかこういうハンドルないの?こういう・・・さあ・・・という、彼の手つきで割り出したのがこのプロムナード。乗ってみてなんか相性が合うなあ・・・困ったことに。

DSC_0022_convert_20161019163930.jpg

 ライトもほしいというので、ハブダイナモで組んだものを前輪に取り付けて・・・。一番といっていいほどの主張はライトでありました。お互いさすがに昭和中期生まれ・・・、ライトと言ったら!

DSC_0021_convert_20161019163947.jpg

 この砲弾型だよね。これだけは譲れないようだった・・・、たまたまあったという、いかにも当店らしい展開。

 あと要望と言えば、やっぱりギアがあった方がいいなあ・・・という。杉並なんで、内装三段あればいいかな?ということで。

 DSC_0024_convert_20161019163907.jpg

 わざとむき出しのまま、カバーはしません。というのもメカニカルなものが大好きな同級生。あの伝説の車屋、青山自動車工業の若社長なのだ!

 機械的なものがいいというのが口癖だね。今時分の車は電子制御で、町の車屋がいじれないものが多いらしい。ある意味自転車もそうだよね、まずは電動もの。あれだって、なんかあったら、メーカーに戻すしかないだろうなあ。前開けてみたが、やはり電子回路のようなものが基板の上にしっかりあって、レジンのようなもので固められていた。

 絶対に触るなよ・・・といわんばかりだよ。レーサーの電動シフト系だってそうなんじゃない?なんかあったら、メーカー戻しなんでしょうな。

 情報や技術がすべてメーカーサイドに集中して、店主らのような中間業者や、エンドユーザーはそれに従うしかない・・・、その道しか残されていないとすれば、面白くもない世界・・・だろうと思います。

 楽しみといえば、ジョブズのような訳知りが、新製品を喧伝して、それに踊らされて、一番に手に入れるために前日の早朝より並ぶことしかないなんて・・・。新製品の購入と買い換えしか楽しみがないなんて・・・。

 一見ゴミでしかないようなものが、技や発想や複数の協力によってその姿を変えていく、という物作りの原風景をそうした動きが奪うとしたら、本当ゆゆしき問題なんじゃないか?と機具しますな。

 技術や発想は、分散して独自の展開をし、そしてその分散が時に相互にスパークし合う・・・なんていうのが理想なんだが、メーカー間だけでスパークして例えいいものができたとしても、こちとらとしては、面白くもなんともない・・・ね。

 話を戻して、この手の内装三段ものだと、シフターは握り系のものか、はじき系のピアノタッチのどちらかというのが相場なんだが。どうもあのいかにも実用自転車という感じが、同級生君は気に入らないらしい。

 車屋の中でも群を抜くような変態系もカバーする彼、そんじょそこらのものではお気に召さない、ながらも決して押しつけがましくはないところが、彼の人格の厚みなんだな。

 試しにやってみた・・・、

DSC_0023_convert_20161019163919.jpg

 Wレバーの片方を使っての内装三段引きなんだが・・・、当初はこちらに引き押しのスプリング系ないことから、シフトはシャープには決まらないのではないか?と思ったんだが。

 結論から言うと、使える!ということであります。効率はいいがどうもカッコがダサいというシマノ。効率は今一だがカッコはそこそこのスターメーなんていうのがありましたが、少なくともシフターに関しては、シマノをスターメーに一歩近づけたという、歴史的快挙だよね。

 ここパクりどこだよ!

DSC_0025_convert_20161019163858.jpg

 クランク周りにはほとんどこだわりなし。あと一つ仕掛けがあるんだが。

 DSC_0026_convert_20161019163847.jpg
 
 このサドル。特に見た目に問題はない。ただこの縫い目・・・あるでしょ?ここに雨水が浸入するんです。ということは、外に雨ざらしにしておくと、浸入した水が、たぶん一週間くらい、乗るたびにしみ出してきて、乗り手のズボンを濡らすことになります。

なので、こいつは雨ざらし禁止サドルと名付けましょう。今せっせと水出ししては、店主のズボンを濡らしているんですが、そろそろ乾ききってきたようですぞ。

 DSC_0018_convert_20161019164013.jpg

 寄せ集めて完成した、寄せ集め号。各所に要望が乗っている分、かわいい一台になるに違いない、それに結構走るんだよ!

 車に関しては、奇跡的な仕事をしている青山自動車、その若社長が作業服でこの自転車に乗って、コンビニまでコーヒー買いに行くなんてね、西東京に来る前だったときは、青山自動車の周辺でこちらもお世話になったが、ちょっと離れてもまた、これでつながれるわな。

 またこいつになんか起きたら、すぐにおいでな!ありがと!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3055-ffd4c8ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター