メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |総メンテ・・・かな、たまにはやるといいよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

総メンテ・・・かな、たまにはやるといいよ!



 一人有名な選手が使っている、となるとそのコマーシャル効果ってすごいらしいですね。

DSC_0016_convert_20161024142840.jpg

 かつて、国内のライバルメーカーが入れていたせいか、あまりいいブランドイメージはなかったように思います。ミドル以下のグレードしか入ってこなかったためでしょうかね。

 それが、入り口が変わって、すべてのグレードが紹介されて、かつ!新城君がツールやオリンピックなんかで、このメーカーの車体で走っていると、ユキヤ効果というらしく、相当動いている・・・ということだ。

 ある意味今、あのキャノンデールがあるのも、サエコチームであの無敵スプリンター、チッポリーニがあのフレームで連勝しまくったということ抜きにしては考えられないでしょうね。

 そのくらい、勝利や、選手のイメージが車体に与える影響は強いということなんでしょうね、まあ、マスプロ系の話なんで、当店周りに関しては関係ないでしょう・・・別の話です。

 で、乗り倒されたこの車体がやってきて、新車買うくらいなら、なんとかこいつを乗り続けたい、というご希望なんですね。大方の予算を聞きまして、その中から優先順位の高いものからやっていく・・・というやり方。

 そうしないと、この手の朽ち方は、いくらでも手を入れられるので、天井知らず・・・とまでは行かないまでも、徹底的に手を入れたら、相当額にもなってしまう、ということなんですね。

 まさかそこまでかかるとは・・・という事態にならないように、事前に予算を聞いておく、最近はそのように心がけております。

 で今回は二万前後できることを、ということでメンテ開始。


DSC_0012_(2)_convert_20161024143150.jpg

 このワイヤーの錆を見るに、雨ざらし・・・でしょうな。メンテ後の管理は今よりいい場所になんとか検討してもらいましょうね。でないと、数ヶ月で元の木阿弥ですから。

 DSC_0015_convert_20161024142852.jpg

 何度も申し上げているように、ワイヤー交換にはシフターとディレーラー、ブレーキレバーとブレーキ本体との調整が入ってきます。単に交換してつなげるだけではありません、であれば中学生でもできます、そこにこそ技があるんですね。

 DSC_0013_(2)_convert_20161024142944.jpg

 スプロケにかかっている赤さびチェーン。

DSC_0012_convert_20161024143121.jpg

 チェーンの調整もある意味本気でやったら、ケミカルを動員する形をとりますが。もちろん街道仕様と、レース仕様とは異なりますがね。

 DSC_0013_convert_20161024142931.jpg

 ギロチン系のこれまた調整の難しいシュー交換です。クラシカルで見た目はいいが、扱いは面倒・・・です。

DSC_0015_(2)_convert_20161024142904.jpg

 切れたグリップと、なぜか使い続けるとベタ付く素材がありますね、ここは最初から絶対交換してほしいというところでした。

DSC_0014_convert_20161024142920.jpg
 
 まあ、なんてことないものに交換ですか。グリップも凝るとまた、深い世界を持ってますんでね、あれじゃあないと!という拘り派以外には、交換を前提としたもので対応します。

 DSC_0010_convert_20161024143213.jpg

 その他見えないとこにも、手を入れて、しっかり走れるようになりました。

 適度に古くて、乗り慣れていること、メンテによって、新品とは言わないまでも、しっかり走れるようになると、街道を走るには最も適した自転車になるんじゃないか?と思います。

 しっかり走って、盗難の危険が少ない・・・、普段使いの用途によっては、ある意味最高のスペックなんじゃないか?通勤、通学その他町乗り・・・。

 そういう意味で、この手の最高スペック潜在号というのは、アチコチで邪険に扱われたり、無視され続けたりと、惨憺たる状態に置かれているのではないでしょうか?

 イヤー、かわいそう・・・、今あなたが前を通ったその家の物置に、団地の駐輪場に、アパートの空き地の隅に、そんな潜在的には最高のスペック車がいるとすれば・・・。

 持っておいでよ!自転車のしての最高の人生ならぬ、車生を全うさせてあげようじゃないの!

 幸いなるかな、扱い損なわれた車体達よ 天国は君たちのためにあるんだ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3060-ab8bf5b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター