メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二回目かな? カンパ マウンテンコンポ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二回目かな? カンパ マウンテンコンポ



 元々の依頼は、ステム交換でありました。

DSC_0057_convert_20161031135843.jpg

 アルミのステム、ニットーのものなんですが、縦にひびが入っています。

DSC_0094_convert_20161031160309.jpg

 これをすっかり交換したんですな。本来なら、これにて終了なんですが・・・、フト見ると

DSC_0061_convert_20161031135758.jpg

 三枚のギア・・・刻印を見ると、カンパニョーロ・・・ではないですか。

  ということは?!幻の・・・、カンパマウンテンコンポ!?なの?

 DSC_0059_convert_20161031135828.jpg

 この変なカンチレバーブレーキ・・・のシューもよく見るとカンパの文字。

DSC_0060_convert_20161031135813.jpg

 ゴミやチリがアチコチにありますが、紛れもなく、幻のカンパマウンテンコンポなんであります。

 DSC_0075_convert_20161031135632.jpg

 文字通りグリップごとが回るシフト、カンパらしくないが、カンパなんですね。

 八年ぶりくらいじゃない?かつてイエティというマウンテンフレームを再塗装して、そこにどこから探してきたのか?カンパのマウンテンコンポを持ち込まれてことがあります。

 面倒くさかったなあ・・・けど、思い出深い奴らでありました、そいつらがまた来たんだね。


DSC_0074_convert_20161031135644.jpg

 どうせならということで、きれいに洗浄して、調整して、組み付け直し。幻だけに、ほんの短い期間でカンパが引っ込めた、世紀の失敗作かもしれませんね。

 それでも許されるのがカンパなんだろうなあ。

DSC_0073_convert_20161031135655.jpg

 プラの外側にもカンパの印、だからなんだ?なんだが・・・。

 DSC_0072_convert_20161031135707.jpg

 知り合いの金属加工の人が、こいつらセクシー・・・なnだよなあ、というのがちょっとわかるような気も。

DSC_0077_convert_20161031135608.jpg

 ISOテーパーのBBシャフト。

DSC_0071_convert_20161031135718.jpg

 これでチェーンのバタ付きをおさえるのでしょうかね?普通に走るにはなくてもいいような、ちょっと音が気になりますが。

 DSC_0076_convert_20161031135621.jpg

 でもなぜかフロントメカだけシマノ、控えめなシマニョーロなんですね。

DSC_0069_convert_20161031135729.jpg

 ツーリング車として乗るには決して悪くはない。ただ反応だのなんだで、レースには無理だろう・・・という感じはする。ツーリングにカンパマウンテンなんていうのも贅沢なんだが、箱入りでプレミアムを待っているよりも、車体について、街道を走っている方がパーツにとってはずっといいんだろうなあ・・・なんてね。

 しかし、八年前頃か?初めていじったカンパのマウンテンコンポが、ひょっこりやってきた。

 店主が自転車屋ができなくなるまで、あと何回くらいお目にかかれるだろう?別にスーレコなんて一生いじらなくても、なんとも思わないが、なんかこいつら懐かしい。そもそもこいつら、何セットくらい作られたんだろうね?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3069-cb6efcc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター