メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |サッカー少年 ボールのカゴがほしい! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

サッカー少年 ボールのカゴがほしい!



 どこにも走っている、サス付きなんちゃって少年マウンテンであります。なんちゃってだけに、一般の少年達が乗っています、もちろん町乗りで、車体によっては「山などの過酷なところでの使用は禁止」なんて、自らなんちゃってを認めているものすらありますね。

 まあ、別にいいですが・・・。

 一般少年のための自転車なので、普通の少年が普通に乗ります。

 サッカーをやっている・・・、実に普通の少年でありますね。サッカーをやっている普通の少年の普通の要望は、サッカーボールを入れるカゴが欲しい・・・、実にささやかなんであります。

DSC_0102_convert_20161102192804.jpg

 ただその望みすら、この車体はかなえてくれない・・・というんですね。

 カゴ付け依頼で一体何軒の自転車屋に行ったことか・・・。すべて断られたんだと。この自転車にカゴはつきません・・・と。

 確かにサスペンションがあると、その下は上下の可動領域、ハンドル周りは左右は動いても、上下が動かない。そこで齟齬が出てしまうんですね。

 つまり、下は路面によって上下したいんだが、通常の取り付けのように、カゴが上下動かないハンドル周りとついているとすると、サスの上下を許さない、という状態になります。いわゆるサス殺し状態になっているんです。

 そのまま乗り続けると、金属疲労で、カゴが壊れるか、サスがやられるか?のチキンレースとなる。故に、この手の自転車にカゴはつかない、というのが見識になっているんでしょうな。

 なら、可動域でないところに取り付ければいいんだろう?というところまで、発想は行かないんだ・・・ね。

 DSC_0113_convert_20161102192725.jpg

 サスに近づくと、この錆の浮いたシルバーのところがシリンダーと結びついて、上下する・・・となると、その前についているアーチや、ブレーキの台座などは上下しないので、ここに台座を取り付ければいいだろう・・・ということにならないかな?

 DSC_0114_convert_20161102192713.jpg

 例えばこんな風にね。フロントキャリアをアーチの中心の穴に固定して、下サイドはブレーキ台座に共締めする・・・、それでフロントキャリアがついたんだから、そこにカゴを置けばいいでしょ?

 DSC_0116_convert_20161102192650.jpg

 ついたよね。

 DSC_0115_convert_20161102192701.jpg

 確かに、通常なら、ヘッドパーツと共締めにされた金具がハンドルの下から伸びてカゴを固定するが、サスペンションの影響があるので、それができない・・・。

 DSC_0112_convert_20161102192737.jpg

 でも、L字のフロントキャリアが下三点止めでがっちりついているなら、それにカゴを取り付けてもおかしくはないだろう?

 しかも主婦の自転車で、五キロの米を載せるわけでもない・・・、せいぜい・・・、

DSC_0117_convert_20161102192634.jpg

 サッカーボールだろう?もちろん一般のカゴよりも強度がないであろうことはわかるが、それも用途との関係でしょ?

DSC_0111_convert_20161102192750.jpg

  決して特殊なパーツを使っているわけでもない、リンエイさんなていう、モロ実用車の業者さんが持っているようなものの組み合わせで、こんなものはできてしまう・・・。

 この自転車にカゴがつかないといっているとこは、もう少しパーツのカタログでもよく見たら?シマノのスモールパーツカタログまで凝視しろとは言わないからな。

 とはいえ、他山の石だわな。当店だって、できないと思っていることなんかいくつもあるはずでありましょう、それが本当にできないか?先入見というものをいかにしてエポケーできるか?などと古い手法的言い方していますが、実際そうだよね。

 正面からせめて駄目なものが、脇からいったら、うまくいく、なんてことだらけだろうから・・・。

 いやいや、頭を柔らかく、精進いたしますわ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3072-37df70aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター