メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |またカゴ?ピストにだってカゴが欲しい! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

またカゴ?ピストにだってカゴが欲しい!



 FUJIがFUJIだった頃のフェザーでありますね。その前のFUJIトラはお世話になったんですが、フェザーになってからは、あまり手を出していなかったかな?それより何より、ストラトスという車種、これを入門車として、随分とお世話になった。

 当店のような、モロ高級車で勝負するような店ではないところでは、あの手を気軽にかつクリエイティブにいじっては、世に出す方が向いていたんだと思います。ピストからストラトスへという意味で、いい基礎固めになった、と今でも思います。

 その流れから来るフェザー、どうなんだろう?今でもラインナップにあるんでしょうかね?

 今回来たのは、最新というか最近のものではないでしょう、ホイールナットが15ミリではなく、六角レンチ式だったもんでね・・・。

 六角レンチは、携行するものなので、それ一本で着脱できるようにと考えた末なんだと思いますが、やはりホイールを止めるには弱い・・・、一定以上のトルクがかかるとやはりネジが傷む・・・、という循環に入ります。その辺は15ミリでよかった、結局そこへ戻っていったと記憶しています。

 さてこのフェザー、奥様が乗っておられるということ。やはり主婦にはカゴ、カゴがないと話にならない・・・ということで、フェザーにカゴが付くか?まずは電話にてご連絡をいただく。

 付けたこと・・・あるかもね、なので、実際見てあてがって、できたらやりますと、お返事。

 やってきました。ハンドルとホイールが近いので、あまり高さのあるカゴは無理でありましょう。まあ加工するという手はありますね・・・。

 DSC_0125_convert_20161103183731.jpg

 ヘッドチューブも短いので、そこからの突き出し金具は、この手の変則系を使わないとダメかな?とあてがって、色々と検討。

 こいつだと突き出しが足りず、というのもステムがやはりピスト故に80ミリもあるもんで、カゴの縁がハンドル下に来てしまい、ブレーキがかけにくくなる。

 よりコラムの長いステムに変える、という手もあるが・・・、できるだけ本体に改造を伴わないように、ということで、別金具を検討してなんとかね・・・。

 このカゴ付けというのは、先日の子供用なんちゃってマウンテンでもおわかりのように、千差万別の自転車に施工するというのは、結構小技と発想がないとできないんですね。

 その点、その千差万別さを吸収してくれるのが、マルイさんが用意してくれる、カゴ付け金具百選・・・といっていいくらいのいろんな種類、長さ形様々の金具達なんであります。

 で、今回は、一インチの物干し竿的長さを持つやつで対応。

DSC_0129_convert_20161103183658.jpg

 80ミリのその先を行き長さを誇るこの金具、それもありがたいことに、オーバーサイズ用のまであるんですから、神様、仏様、マルイ様なんでありますね。

DSC_0128_convert_20161103183709.jpg

 カゴは深さのない、ステンレスものにしました。お母さん大喜び!

DSC_0130_convert_20161103183647.jpg

 グリップも黄色に変えて・・・、

DSC_0131_convert_20161103183636.jpg

 スタンドも取り付けて、なんだかお気に入りの一台になったようで、だいぶはしゃいでいただき、施工したこちらもうれしくなります。やっぱり、スポーツ系自転車ということで、アチコチ我慢していたんだと思います。

 ステムも少し引き上げてみたら、これまた大喜び、これではもしプロムナードハンドルなんかにしたら、どんなに喜ぶでしょう?

 DSC_0126_convert_20161103183720.jpg

 自転車は完成品ではなく、部品の集まってできている構成物なんで、使い勝手いいものに変えていくだけで、より自分の好みに近いものへと変化させることができる・・・訳であります。

 そういうことを、もっと多くの方々に知ってもらわないとね。特に自分の服や靴やバッグを選ぶときには、何時間でも費やすのに、なんで自転車の関しては諦めてんの?としか思えないハイセンスなお母さん達。実は諦めているんじゃない、知らないだけなんであります、自転車だって、もっと自分の好みにできるんだ、ということを。
 
 そういう、自転車にも好みのうるさいお母さん達、女性達が増えたとしたら、もっと自転車屋は鍛えられるでありましょうし、鍛えられた方がいい。

 というわけで、自転車文化の成熟化のためにも、万国の女性達よ、団結せよ!であります・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3073-ede3ba0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター