メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |柳サイクルとのコラボ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

柳サイクルとのコラボ



 力作が完成・・・といっても、基本柳サイクルさんの作品ですが。

 DSC_0029_convert_20161117195441.jpg

 こうした塗装面につき当狸サイクルと、コラボというわけです。

 色は・・・、もえぎ色・・・、柳青色ともいうらしいですね。

DSC_0030_convert_20161117195430.jpg

 メタリックが基調に入っています。メタリックと黄色がベースです、あとくすみに赤を差しています。

 DSC_0032_convert_20161117195407.jpg

 今回は一色塗りでありまして、全開のような塗り分けはしていません。

 基本電灯の下で、カップ調合して、どうです?なんて色味をしながら調色して決めるので、ちょっと安心です。承ってから、一人で色作りするのとは、違いましてね。

 DSC_0033_convert_20161117195355.jpg

 ヘッドマークもばっちりあります、こういうところちょっと見習おうかしら?とも。

 DSC_0031_convert_20161117195418.jpg

 柳サイクルさんのフレームは、シートステーブリッジが通常のものとは違うところが多いんですね。通常なら、キャリパーを取り付ける六ミリの穴が開いているんですが、これは泥よけを付けるための下から開いているだけ。

 でそれが何か?といわれると、実は塗装の際に大いに関係するとことなんであります。

 ここにブレーキシャフトを入れる穴があれば、そこに塗装の際の治具を取り付けてぶら下げるんですね。そうするとそのぶら下げられた角度からしか拭けないところにペイントが届くということ。

 逆に言えば、ここが決まらないと、しかるべきところにペイントが行かない・・・という致命的な結果になってしまう訳なんです。なので、どうしてもこの角度が欲しい・・・。

 DSC_0035_convert_20161117195343.jpg

 そんなこんなで開発された治具がこれなんです。まあ、ほとんど意味分からないと思いますが・・・、ピストフレームのようなブレーキ穴のないフレームにも大活躍なんで、なんでもっと早く作らなかったか・・・と、反省です。

 で、自転車ですが、かなり豪華目のパーツ類がてんこ盛り。

DSC_0025_convert_20161117195517.jpg

 アルテのリアメカに、スラムのディスク、TNIのハブ・・・。

DSC_0026_convert_20161117195506.jpg

 ものはいいけど、中々見ないスギノクランク。

DSC_0027_convert_20161117195454.jpg

 カンパのエルゴパワー・・・、すでにシマノの頃が仕込まれているらしい。

 実はこのフレーム作りには、依頼者の特有の体の特徴を織り込んだ工夫がされているらしいのですが、それはいずれ出るであろう、柳サイクルさんのブログにて確認してください。

 これからもコラボは増えていくと思いますが、いい緊張感なんでありますよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3086-d96845ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター