メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |一体何枚必要なんだよ!!!! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

一体何枚必要なんだよ!!!!



ちょっと前から、なーんかこんなの作ってみたらどうかな?と思っていたんですが、パーツ類が集まってきたんで、試作・・・というか作ってみたんです。

 土台はオリジナルフレーム、なんかストレートフォークがいいなあ・・・、そいつを基体に組み付けていくんですが。

 これだけみると、単にWレバー系のレーサーでしょ?といわれそうなんだが・・・、ある意味そうなんですよ。でもねえ、ちょっとした仕掛けがあるのだ、それも皮肉つきでね。

 DSC_0067_convert_20161122124155.jpg

 ホイールがいいよねえ・・・、アラヤのSA730のポリッシュを使用して組み付けています。

DSC_0076_convert_20161122124003.jpg

 しかもラジアル組み付け、美しい・・・。

DSC_0075_convert_20161122124014.jpg

 ブレーキは、なんかおごっちゃいました・・・、カンパのスケルトン、今や珍しいシルバー系ね。

DSC_0073_convert_20161122124040.jpg

 当たり前ですが、リアにも惜しげなく・・・カンパ。ポテンザという、よくコンセプトのわからないコンポなんですね、シルバー・ブラックがあるので、もしかして105にあてたもの?かな?

 DSC_0068_convert_20161122124143.jpg

 これもおごっちゃったなあ・・・、本革サドルだよ。ブルックスがなんでよ?というくらいに高値が付いて、「安定」しているんですね、。なので、これは別の本革サドル、あとは手入れの問題なんじゃない?しっかり面倒見てやれば、いい状態で長持ちすると思いますよ。

 DSC_0074_convert_20161122124027.jpg

 スレッドレスのクラシカルなステム。

DSC_0065_convert_20161122124223.jpg

 なぜかピストハンドル付けてます。エイド系のブレーキ・・・。あれ?

 ちょっとイメージは、あのピストブームよ!もう一度的な?確かにピストに引きづられてはいますね。そうです、引きづっています。

DSC_0069_convert_20161122124126.jpg

 前シングルです。なので・・・、

DSC_0066_convert_20161122124209.jpg

 Wレバーを一本、シングルレバー?状態でシフトします。

 ここからが本番です!

DSC_0070_convert_20161122124115.jpg

 ジャン!リア周りです、ここが今回の売り!

 んん?なんだかわからない?近くに寄ってみましょう・・・。

DSC_0071_convert_20161122124105.jpg

 うーん?お分かりですか?ギアの枚数・・・。

 もっと寄ってみます?

DSC_0072_convert_20161122124051.jpg

 リアのフリーボディーに、数えてみると一、二、三・・・四、四枚?

 そう、なんです、四枚です、後ろ四枚のギアということに限定してみました。

 左右にスペーサーをかましているので、リアはたったの四枚です!

 何でまた、十一速時代に四枚なの?ということですが・・・。ちなみに、このフリーボディーには無加工で、十一速のスプロケがつきます!ですんで、これで購入して乗り慣れて、まかり間違ってレースに出たいなんて思ったら、十一速のスプロケ入れて、フロントに一枚インナー足して、前後ディレーラーと手元変則を付けてやれば、立派に現在のレギュレーションの範囲に収まるようにできています。

 でも、今回は四枚!

 なぜ四枚にしたか?

 それは、四枚で十分だから・・・。いや、むしろ四枚で十分!と思っている方に向けに作ったといってもいいわけです。

 自転車仲間で口を開けば、「もう八枚でいい!」といっている方って、古い人含めると結構いるんじゃないですか?逆に言うと、十一速ないとダメ!といっている方って、どのくらいいます?周りで?

 ちなみに店主の愛車系統は九速が主流です。

 何が言いたいか?この段数というのはコンポ会社の技術の見せ所といってもいいと思いますが、完全にメーカーサイドの思惑で勝手に増えて、デカくなっていっている・・・と思うんです。

 完全にメーカーサイドでしょ?さあ、次に十二速、十三速を開発するのはどこかなあ・・・?シマノはすでに十四速までの特許を取っている・・・といった具合。新コンポの発表の際、何速になった?というのが話題の中心になるくらい。

 その中で、十二速になってよかった!と思うユーザーはどのくらいなんだろう?使いながら、その細かいギアレシオに一瞬感謝することもないとは言えないが・・・、まあ・・・でも、それが十二速だから・・・なのか?というとそれはギア比の組み合わせの問題で、枚数の増加が必然的な条件ではないような気もします。

 一体何速が今の自分の足、自分の用途として適切なんでしょうか?実用車で内装だったら三速っていうのが主流なんですよね、レースになると一気に十一速?では、ツーリング車には何速が適切?

 その辺ぜーんぶ、メーカーの規格で選択せざるを得ない・・・というのが現状なんじゃないか?と思うんですね。ギア数と金はあっても邪魔にならないと言いますが・・・。

 ここに、乗り手の、使い手の適切な枚数を自分で選ぶことはできないか?と。ある意味そういう提案なのね。なので、別に四速でなくてもいい。三速でもいいし、二速でもいいよ、希望の枚数にしてあげます。

 この週末は、山道行きたいんで四速から六速ってできる?というのであれば、スペーサー変えれば六枚にできるよ。エエ?何血迷ってか?レースに?なら十一速だって可能だよ・・・とね。

 まあちょっとしたメーカーサイドに翻弄されるしかないことへの抵抗とも言えます、大上段に構えればね・・・。交わすんなら、この選択的少枚数ギアって、なんかシンプルでかっこいい・・・となったら、仕掛け屋としては大満足であります。

 一枚、二枚、三枚、四枚と皿屋敷のように枚数を選べる段取りを整えましたので、この完成車だけでなく、自分の自転車をシンプルに三枚!とやりたい方なんかのご希望もお受けします。

では!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3092-2374540f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター