メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |すぐのはずが・・・施工はやってみないとわからない・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

すぐのはずが・・・施工はやってみないとわからない・・・



 久々のFUJIの登場でした。

 DSC_0095_convert_20161125212342.jpg

 バラッドというんだそうですよ。ストラトスの後釜というやつなんだと。そういえば、ストラトスは一体何台当店から出て行ったんだろう?世話になった車種だよね・・・、実はまだ・・・一台あるかな?磨きの奴ね・・・。

 ロードへの入門としては最高の一台でした。ロードそのものじゃあないが、実用車からの乗り換えとしては優れていました、大体が試乗で驚いていましたもんね。へえ・・・これがスポーツ車というものですか・・・と。

 また、ダボなんかもあるので、ツーリング車的使用にも十分に応えてくれた。そういう意味で入門車としては大変優れていた・・・。値段もそこそこで、売りやすかったよね・・・。

 そうか、最近の当店は、そういう視点を忘れているのかもしれませんね・・・。気軽に来て、手頃値段でスポーツ車のなんたるかに入門できるような車種・・・そうか・・・確かに、検討しないとね。でもクロスバイクはやだよ・・・。

 とそれはいいとして、今回はフォーク交換というご依頼。

 DSC_0096_convert_20161125212333.jpg

 この元々付いているベント系のフォークを、当店オリジナルのストレートフォークにということでしたが・・・。

 まずコラムを切って、元々付いているフォークの下玉押しを外して、新しいフォークのに据え付ける。そしてフレームに新フォークを取り付けてやれば、済むという段取りだったんだが・・・。

 どうも、最初のポジションを維持するために、ステムを奥深く入れる必要があり・・・、あいつを必要としたんであります。

 DSC_0100_convert_20161125212255.jpg

 これね、アジャスタブルリーマーと言います。パイプの内径を削る際に、削れた径より少しずつリーマーの径を大きくしていきながら、内径を広げていくという工具なんですが・・・。

 これがまた時間がかかるんですね。なんていっても相手は鉄ですから、それを薄くチョコレートを削るように削いでいくんです。二回ほど回せるということは、その分内径が削れたわけでね。針のような切り子が出るんですよ。そしてリーマーを取り出して、またその径を調整して、再度パイプに入れて二回ほど回し・・・、これを延々と繰り返す。大体、半日仕事です。

 ずーっとやっていられるような仕事でないので、やっては休み、他のことをしては、またやって・・・というように、万力周りが作業で込んでいないと、そんな感じで気長に削っていくんですが・・・。

 お客さんは五時に出たいというリミットが・・・、そこにまた、デカい搬入のお誘いが・・・重なって、まあてんてこ舞状態。

 当初は二十分以内でできるはずの施工が二時間・・・かかってしまいました。

 結局、思った位置までステムを下ろすことができず・・・、足りないブレーキアウターを足す形でとりあえずは、リミット時間に帰れるようにはなりましたが・・・。

DSC_0099_convert_20161125212305.jpg

 こんな感じで、ストレートフォーク交換終了・・・。

DSC_0098_convert_20161125212314.jpg

 本来なら、もっとステムをギリギリまで下に突っ込みたいところだったんですが・・・ね。

 当店所有のリーマーもさすがにガタが出てきたようで、一番使うサイズの刃がもういかれているようであります。かつては刃だけ単体で売っていたんですが、最近は本体ごとの交換のようですね。

 費用はかかりますが、この手の仕事は当店の真骨頂のような内容なんで・・・、入手するか・・・な?

 イヤー、しかし施工というのはやってみないとわからない、実際持ち込まれた車体がどのようなものか、実際に見て、実際に触ってみないと、本当わからないですねえ・・・。だから見積もりとるのすら難しい、実際に施工に入らないとわからないことってありますからな。

 やっぱり、作業は余裕を持ってやるべきですわ・・・。しかし、それすらどうなるかかわからないって話だからね。難しいよ、施工というものはね・・・ということでした。
※間に断った、ママチャリ仕事三件・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3095-1b705e4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター