メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |高級車のスレッド可はしないんだが・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

高級車のスレッド可はしないんだが・・・



 アヘッドステムのスレッド可はしない!というのを基本にしておりますが、超高級車でなければ・・・と、たまにあるごとに、依頼者の方と車体を見て決める・・・なんてこともしています。

DSC_0156_convert_20161128174835.jpg

 今回はオーバーサイズか・・・。久々にやってみるか。

DSC_0080_convert_20161128175246.jpg

 フォークを外して、スレッド用のヘッドパーツに合うように、コラムを切ります。そして面取りをします。これをしないとダイスが地面と平行に立たないんであります。まあ、やっても立たない時は立たないんだが・・・。

 DSC_0082_convert_20161128175223.jpg

 最初の入りが大切、これが食いつかないと苦労します。椅子を持ってきて、体を上に持って、そこから回すなんてことも時にはします。

 ギリギリとねじ山を削って参ります。どちらかというと、柔らかいコラムで楽でしたが・・・。楽だけど、大変・・・。

 DSC_0084_convert_20161128175202.jpg

 そのあと、ねじ山の上を溝を切っていきます。こう見ると少しずつでも、できることが増えてきたもんだと思います。この簡易フライスだって、随分前から持っていたんですが、こうして使えるようになるまで、いろいろありましたわね。

 こういう工作機械というのは、セッティングが大切で、それに時間がかかることが多い。それさえできてしまえば、作業時間自体は十分で終わったりしてね。昔のコンピューターみたいですね、半年かけてプログラム組んで、実際はものの三十秒で計算終了・・・とかね。

DSC_0085_convert_20161128175145.jpg

 ベロ付きワッシャーも通って・・・

DSC_0087_convert_20161128175135.jpg

 スレッド可完了!

 で元に戻すんですが、まあ、たぶん仮の取り付けでしょうね・・・。

DSC_0091_convert_20161128174848.jpg

 でしょうよ、コンバーター入れて、元のステム付けてんだから、もしこれで乗るんだったら、わざわざスレッド可にする必要はない訳ですからね。

DSC_0088_convert_20161128175126.jpg

 これからどんな、スレッドステムが使われるんでしょうかね?開いたドロップに、革サドル、浅いカゴなんかを付けて、前後はディスク・・・、本当に自分の好きな、趣味に合ったパーツを自分で選んで、アッセンブルしては楽しんでいるのがわかる車体ですね。

 だからこそ、どんなスレッドステムが付くのやら?コチラも楽しみになるわけです。

 こういう文脈状の、スレッド化なら、なんかやりたくなってしまいますな・・・。デローザ、チネリなんかのそれは怖いけどね・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3098-193b6d77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター