メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |内装化三段 細かい仕事だわ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

内装化三段 細かい仕事だわ・・・



 あの思い出の電動キットの付いた車体。サンスターね。

 これは元々、電動付きでありながら、山坂の多いところで使用すると、どうもアシストがあっても登り切れない、ということで持ち込まれたんであります。

 小径車で、電動機能がありながら・・・、それでも足りない坂ってどのくらいなんだ?

 どうも、埼玉の丘陵に囲まれた地域にお住まいのようで、まああまり平地がないということでした。そこで・・・、後ろシングルを多段化するという選択肢にたどり着きましたが。

 上の写真をよく見てください、前後の車輪のでかさが違うんですね。後ろ14インチ、多少ですが前輪が大きいだるま自転車なんですね。

 そこに外装多段は・・・、しかも大人仕様では厳しいかな?ということで、やはり内装三段に決定。

DSC_0114_convert_20161206182545.jpg

 内装ギア付きのハブを取り寄せての組み直し。

DSC_0115_convert_20161206182535.jpg

 あとは、通常の形式を取り付けますが・・・。ギアの歯数を元々が12Tがついていたのを18Tに変えて、かなり軽くできました。

 DSC_0116_convert_20161206182523.jpg

 試乗してみると・・・、これまた色々なことがわかりますね。

 近所の坂、できるだけ劇坂を上ってみたんですが・・・。ロードの癖が出て、後ろ乗りにしてトルクをかけた瞬間に、自転車が股をスルッと抜けて、おっ立ってしまった。劇坂の途中なんで、驚くは。

 そこで、今度は前重心にして、なでるようにペダルを回すと、まあかなりの坂も登坂できることを確認。マウンテンの基本ですか・・・?あとは三段にしてことで、電動アシストを使わなくても、普通に走れる自転車になりましたね。

 で、使用上、もし軽すぎたら、16Tにすればよし。重すぎたら逆に20Tにすればよし・・・、それはその地で使ってから決めてもらうことに。

 それと、あとはこれ。

DSC_0118_convert_20161206182514.jpg

 この自転車の折りたたみ機構を十分に利用して、この自転車をアチコチに持って行きたいというご希望もあるようなんです。やる気満々ですね・・・。

 DSC_0119_convert_20161206182504.jpg

 そのために、折りたたみペダルだったのを撓むということで、この取り外し形式のものに取り替えた、ということ。

 DSC_0111_convert_20161206182556.jpg

 これで、ご希望通りになった・・・はずです。なれば、より使われて、愛着も深くなって、いいことずくめであります。

 よかったな・・・。また不具合があったらおいでよ・・・。サンスターの電動君・・・・
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3106-8a7def02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター