メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |コラムカット! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

コラムカット!



 今風のがちなカーボンレーサーであります。やる気満々!

DSC_0143_convert_20161212143646.jpg

 25ミリを履いています。これが今風なんだろうなあ。

 まだレースには出ていないそうで、来年くらいから、レース参戦をということらしいです。そのときも25ミリで走るのかな?

 DSC_0138_convert_20161212143729.jpg

 何年か試して、このポジションで決まり!ということになった。・・・といっても、スペーサーないし。

 このステムの上部分をカットしてくれないか?という。いいんだが、一枚くらい残さなくてもいいんですか?と確認。本当にいいんだそうだ・・・。

 ただ、保険として、こんなの見せておきました。

 DSC_0144_convert_20161212143636.jpg

 アヘッドステムですが、これだけのカサをステム自身が持っている訳ですから、多少切りすぎたなあ・・・という時でも、ちょっとはカバーできるでしょう。

 こういうものは、ディズナさんが得意だよね・・・。いや、東京サンエスさんというのは、この手のマニアックなパーツ・・・、決してバカ売れはしないかもしれないが、ちょっと遠いかゆいとこに手の届くものを開発しては、製品化しているんですよね。この製品化というのがすごい、小さい工房でワンオフで作るんじゃないんだからね・・・。

 その他にオフセットを四種類も用意しているカーボンフォーク単体を出している・・・。この意味わかる人って、相当の変態さんだと思いますが・・・。

 ただでさえ、今はフレームフォークはセットで売られているんですね。ある意味、メーカーはフォークの選択肢を購買者に大して示さないし・・・、当の購買者自体がフォークのオフセットのなんたるかなんて全く把握していない人が多いと思いますよ。

 つまり選択的パーツとしてのフォークというのは、今はその主流から外れていると言ってもいい。でもね、走り自身に影響を与えるところのかなりの部分をフォークが負っているといっても過言ではない、と店主は思いますよ。イエイエ、中にはフォークが一番大事だ!と豪語してはばからない選手もいるくらいです。

 このフォークを使いたいから、一台組むなんてことは、ちょっと前なら全く不自然な話じゃなかったんですが・・・。

 そうしたフォーク自身の持っているポテンシャルを予感させることなく、カーボン素材自身のナノナノだとか、メーカー独自開発の汎用性のないどうでもいいようなパーツ類なんかにばかり、関心が行っているのか?なんだか知らんが・・・。

 カーボン車体を乗りつつ、なんかしっくりこない・・・と思っている方の何割かは、フォークの交換で解決付く人が必ずいるはずです!

 今柳サイクルさんと共同で、「クロモリハイブリッド」なんて計画を立ち上げようとしているんですね。これは、カーボン車体に取り付けるクロモリフォークのこと。形状もオフセットもフルオーダーで製作するもの。

 クロモリフォークでしょ?重いっすよね・・・とかいう奴など相手にしません。軽いだけの乗りにくい車体のって得意になってろ!

 そうではない、どうやったら自分の自転車としてシックリさせられるか?ということを真摯に考える方に向けての、選択肢の提示なのであります。

 なんの話だっけ?そうそう、東京サンエスさんの開発の視点・意欲と製品化の地道な姿勢に対して、本当心から経緯を表しますわ。ただでさえ、外された感のあるフォークを単体売りするだけだって大変なのに、それにプラス果敢に四種類のオフセットを用意して提供する・・・脱帽だよね。

 で、お仕事はコラムカット!

DSC_0139_convert_20161212143719.jpg

 下ウスは1.5インチ・・・、下りのフルブレーキでもカッツリ効くんでありましょうな。

 DSC_0141_convert_20161212143709.jpg

 やっちゃったよ・・・。本当それでいいんですね・・・。と乗りはしなかったが、上から押さえた感じではヘッドチューブが高いせいか、窮屈ではない・・・。

DSC_0142_convert_20161212143659.jpg

 スペーサー五枚越え・・・。来年は、レースか・・・。落車など気をつけて、参戦ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3111-2df557ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター