メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |合わせ技 柳 大森研魔 狸サイクル tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

合わせ技 柳 大森研魔 狸サイクル



 フォークは大事!走りにとってフォークは決定的なほどに大事なんであります!なれば、その車体に違和感があれば、まずはフォークを疑う、というのもありかもしれませんね。

 カーボンフレームにカーボンフォークは今やセットの時代。それが当たり前として与えられて、どうもシックリこない・・・とすると、ああ今回のフレームは外れだ・・・と思う人は多いと思います。

 なぜってフォークとフレームは一対なんですから、フォーク自体を疑うなんて発想が出てこないわけです。

 いえいえ、でもね、そのフォークをクロモリのオフセットを変えたものに交換してみてください、もちろん重くはなりますよ、でも今の車体は必要以上に軽いのが多いんで、多少フォークが重くなっても、むしろ下りなんか別の意味で安定するかもしれませんよ。

 たぶん、オフセットを変えただけでも、エエ?嘘!と思うくらい影響があり得る・・・、そういうちょっとディープめな体験をより一階上のレーサーの方々にしてもらえたらなあ・・・なんて考えるんであります。

 コンポもそうですが、フレーム回りだって、すべてがメーカー主導で、選手向けのF1アイテムが増えていって、それに従うしかないなんて、成熟化の逆の路線以外の何物でもない。

 ああそうなの・・・メーカーサイドは何作ってるか知らないが、こいつが今の俺の足には最高だよね・・・というライダーが増えていかないと、すべてあちらサイドの思惑でものが動いていくという、相互性のかけらもない、しらけた世界になってしまうんじゃないかな?

 常に新製品!新製品!に目を奪われて、踊らされてね、大体今回の新デュラエース、本気に乗ってみたいという人ってどのくらいいるんだろう?別にいてもいいんですよ、それは研究し尽くされたものでしょうから、それまでのものとはたぶん別物でありましょうからね。

 ただ、それだけじゃあない!という発想を活かす文化や余地がないと、やっぱり面白くはない、と思うのね。

 そんなわけで、これからはクロモリフォーク別注の時代!に入ったんですよ、その選択肢はしっかり確保して参りますよ、柳サイクルさんとね!

 かっこいいと思うけどなあ・・・、フレームはカーボンで、フォークはブレードの少しきいたクロモリフォーク、大森研魔の妖しいメタリックな光を放って、峠を下っていったら・・・。

 ちょっとライダー止めて、その意図聞きたくなりませんか?なんであえてクロモリなんですか?なんてね。

 まあ、いいからちょっと乗ってみる・・・?なんて通っぽくてね・・・。

DSC_0204_convert_20161220204821.jpg

 柳さんの力作に、大森研魔社長の魔の手の合わせ技。

DSC_0201_convert_20161220204852.jpg

 ディスク台座は今回は付けていないようです。

 DSC_0202_convert_20161220204843.jpg

 通常なら真鍮の金色のロウが入るところ、ここはあえて、依頼者の「銀ロウで!」というご要望を入れました。これがなんともクールにて、かっこいい・・・。

 DSC_0199_convert_20161220204903.jpg

 ただし、これで終わりではありません。研魔が終わったので、これよりコーティングに入るんですが・・・。

 単なるコーティングではなくて・・・、疑似チタンをしっかりギミックでなぞるような、そういうコーティングを施していこうか?なんて画策しているんでありますがね。

 しかし、こんなことでも遊べるフォーク単体選び・・・、これは深い遊びになりそうですな。

 コチラも態勢整えつつ、合わせ技にて、そうした新たなニーズというか選択肢を提示して行ければと、マジで思っているところなんであります。小さい店でできること・・・を考える。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3121-352530c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター