メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |練習問題 カゴ付け  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

練習問題 カゴ付け 



 自転車にカゴを付ける、大抵の自転車にカゴがついているところから考えると、まあ当たり前の部類に入る依頼でありましょうな。

 カゴ自体があって、取り付け金具があれば、まあほぼ取り付け可能と思うでしょう。

 でもねえ、実は自転車の範囲を快走車、スポーツ車なんてとこまで広げるとなると、そう簡単にはいかない・・・というのが、カゴ付けなんですね。

 本当かよ!と思われる方も多いだろうなあ・・・、だったら自分でやってみる?と、やる立場になってものを眺めると、これが中々難しい・・・、ある意味練習問題なんでありますね。

 このクロスバイクにカゴを付ける。通勤に使う際にやっぱり荷物は載せたい・・・ちょっとの荷物でいいんで、小さいカゴ付かない?という依頼が来たんですね。練習問題です。
 
 さて、一見してサスペンションだ・・・。サスペンションは路面の凸凹を吸収するため可動タイプのパーツなんで、カゴを取り付ける金具を可動部と不動部にまたがってかけてしまうと、せっかくの可動部を殺してしまうか・・・、可動部による長時間の金属疲労で金具が壊れてしまうか?のいずれかになります。

 なので、よーく観察する必要があります。

DSC_0003_(2)_convert_20161226221041.jpg

 サスを見ると・・・、ブレーキ台座がある・・・これを利用してフロントキャリアが付けばそこにカゴを載せることができるわけだ・・・。

 ところが、ブレーキ台座は左右一対、通常なら赤いアーチの真ん中に取り付けのための穴などが開いているのが大半なんだが、こいつにはないと来た。

 出たよ!こういうところが、練習問題中の練習問題なんですね・・・。

 DSC_0005_(2)_convert_20161226220950.jpg

 おお、フロントエンドにダボがあるなあ・・・ここから下支えをすれば、三点止め以上できるんで大丈夫かな?

 などと考えつつ、他の選択肢も模索する・・・。

 で、こんなになりました。

DSC_0002_convert_20161226221053.jpg

 取り付け成功!

DSC_0003_convert_20161226221025.jpg
 
 まあ、普通についているので、やっぱり当たり前でしょ!?とつい思われがちなんだが・・・。

 DSC_0006_convert_20161226220927.jpg

 肝はここね、下からのダボは使いませんでした、サスのアーチ部分に穴がなかったので、金具で巻いて、三点止めしているという落ちであります。

DSC_0004_convert_20161226221015.jpg

 こんな感じで巻いて止めています。

 DSC_0005_convert_20161226220937.jpg

 キャリアがしっかり付いて、そのキャリアにカゴを取り付ける、金具はまた別物から流用したもの、新聞カゴのようなデカいカゴを付けるのに、取り付け専用金具のようなものが別売りされているんですね、そいつを使います!

DSC_0001_convert_20161226221108.jpg

 やはりぱっと見ると、付いていて当たり前のカゴなんですが、実は隠れた技ありなんであります。ただ、あまり重い荷物は載せないでね・・・という感じ。

 完全な買い物仕様にするのであれば、リアキャリアにリアカゴ、またはサスフォークをリジッドフォークに変えたら、新聞カゴでも何でも付けて進ぜよう。

 意外に盲点かもしれませんが、カゴ付け姿勢が、その自転車屋の施工姿勢・・・のようなものを象徴しているのかもしれませんね。「え?それは付かない!」と簡単に言う店は、そういう施工姿勢なんでありましょうな。まあ、どうでもいいですが・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3126-e861a38b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター