メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ホイールの組み直し DTなんか多用しようかな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ホイールの組み直し DTなんか多用しようかな?



 カーボンリムと、ハブ持ち込みで組んでもらえないか?といってやってきたホイール。

 前が18ホール、後ろが24ホール・・・と。まあ、そんなもんか?と思われるだろうなあ・・・。

 DSC_0030_convert_20161230184406.jpg

 前18ホールで組む・・・。でもちょっと考えてみてください。

 18ホールというのは、二で割ると、片側9ホールなんですよね、当たり前ですが。

 ここでアレ?と気づいたあなたは、ホイール組みに片足以上突っ込んでおられる方と、お見受けします。

 なぜか?9ホールということは、奇数です。奇数ということは二で割りきれない。当たり前のこと言ってますが、通常スポークというのは、二本交差させて組みますよね・・・、そうなんです、9本だと二本を組み合わせて組む通常の組み方ができないんです。

 こういう場合は大抵はラジアル組と言って、交差させないで、ハブとリム穴直結の組み方にするんですね。

 でもそれだけじゃあ、つまらない・・・ではどうするか?

 DSC_0036_convert_20161230184256.jpg

 一組こうやって、交差させると両サイドをラジアルで交差させずに組む。つまり、×1×1×1という組み方をするんです。×は二本交差を意味しますんで、全部で片側9本となります。

 まあ、そんなもんね。

 DSC_0027_convert_20161230184417.jpg

 それから比べると、リアなんぞは単純で、スポーク数が少ないので、4本取り左右というごく普通の組み方。

 通常、ハブとリムと組み方のみ合わせでスポーク長というのが決まってくるんですが・・・。今回のリムはちょいと特殊形だったんですねえ。

 DSC_0031_convert_20161230184355.jpg

 このように、リムの穴からニップルが出ないタイプのホイールなんです。通常のスポーク回しも使えません。そんなこんなで、第1回目に発注したスポーク長が短かった・・・。

 再度計り直しての、再発注・・・なんですが。

 DSC_0033_convert_20161230184335.jpg

 このスポーク、よーくご覧になってください。根元と中間の太さを比べると根元が太いでしょ?

 DSC_0035_convert_20161230184306.jpg

 逆サイドを見ても、中間部と端っこの太さが違う・・・ということは?

 そうこれって、バテッドスポークなんですよ!それもあのあこがれのDTバテッド!!!!

 今まで使いたくても使えなかった理由があった・・・、というのはね。ある問屋の売り方によるんです。そこは100本一箱売りしかしなかったわけ。

 そうなると、ホイールワンペアで三種の長さが必要になるとすると、300本購入しないとできない・・・という、ある意味投資の感覚でつきあわない限り、そんなもの小さい店が使えるわけがないんであります。

 手組ホイール全盛ならいざ知らず、完組全盛のこの世の中で、100本単位で購入していたら、一定以上の数のホイールを組まない限り、大赤字なんであります。

 なので、使いたくても使いにくかった・・・ということなんです。

 ところが・・・・、拾う神がいるんですねえ・・・、神戸のマルイさん!あんたは偉い!この100本単位で売られていたスポークをわざわざ4本単位から購入できるようにしてくれたんですよ!!!!!

 10本じゃないよ、4本単位ですよ。つまりホール数の少ない決戦用ホイール16h、20h、24hなんかに余ることなく対応、もちろん主流の32h、28h、36h、にもドンピシャ対応・・・。

 積算取引額数十万以上しないと、掛け売りしないし、送料もそっち持ち、なんて時代遅れのクソ生意気な殿様業者もいる反面、マルイさんのような小さい店に在庫のリスクを負わせないという、本当にありがたい業者さんもいるというわけですよ。

 こんな業者さんなかなかいないよ!!!今時ね。長さも細かくそろえてくれていることを考えると、相当事務的にも煩雑なことを吸収してくれていることは痛いほどわかります、それだけにうれしい!

 なので、今後当店としては、ここぞのホイールにはみんなDTバテッドでやってやろう!と、決心する次第なんだ。もちろんお客の好みは第一ですが、DTバテッドおすすめします!サピムも悪くはないが、なんか当店回りではよく折れたんで、これからのケッパの一推しはDTバテッドで行くぜ!

 ということで、マルイさんという万軍の援護を受けた当店、来年以降もしつこくも、手組ホイールの効用をうたいつつ、しぶとくやっていこうと思います!

 手組ホイール、ますます、ご発展!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3133-6c1ca88a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター