メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |今年もお世話になりました! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

今年もお世話になりました!



 三十日の急転直下の餅つき大会にも、多くの方々に寄っていただき、最後は外で薪ストーブ囲んでの訳のわからない会にまで発展いたしました。

 年が明けても餅つきはやろうかな?と思っています!

 さて2016年・・・ですが。

 昨年の2015年という年が、移転も含めまして、あまりにも激動の年であったことから比べると、なんとも平穏な2016年だったような印象は強いんですが・・・。

 でも、よく考えると・・・。それなりの展開はありましたねえ。

 まず大展開といっていいのが、柳サイクルさんとのコラボが実現したことでしょうね。これは前々からなんとか形にしてきたいという願いが、実現したということで、お互いの仕事の幅が大いに広がったということが言えるでしょうね。

 DSC_0203_convert_20161231132544.jpg

 メーカーサイドはどんどんユーザーを置いていくように独自の開発へひた走っていくでしょう。それはそれで流れなもんで仕方ないことかと思います。そういうメーカーとは違う傾向がどんどん深く広がっていくことが成熟化ということなので、それはそれ、これはこれ、なんだと思います。

 そういう成熟化の一つの選択肢として、鉄のフレームで、自在なスケルトン、自在なオフセットで、真の乗り味を追求していくという動きは、細々でも続いていくと思われます。そうしたこと、徐々にですが実現化できてきている、これは今年の大展開といっていいことかと思います。

 DSC_0204_convert_20161231132532.jpg

 あとは、工房飲みというのも、今年の秋から始めたイベントですが、これもまた来年も継続していこうと思います。堅苦しくなくて、あたかも偶然を装ったような雰囲気の中でいつもよりもゆっくりと深めの与太話ができる、というのがなんとも面白い展開なんであります。

 多少とも、工房も片付きますしね。

 DSC_0202_convert_20161231132554.jpg

 来年以降は苦手な掃除も、お知恵とお技をお借りして、より効率のいい安全で作業のしやすい環境を作っていこうと思いますね。

 それと・・・これも今年の展開の一つですねえ・・・。

 今まで忘れていたものを取りに行く・・・という展開。

 沖縄の松田さん。たまたま頼んだギターのストッパーが届いた時、そこにDVDが入っていたんですが、これが一気に、店主の師匠となったお方であります。

 元々看板屋さんだったのが、ギターを始めたことをキッカケに、もう少し音をよくすることはできないか?というところから、特許を取得するまでに至った、街のサイエンティストなんでありますね。

 そのドキュメントで、看板の工房の奥に入っていくと・・・、なんと改造待ちのギターがドドッとつるしてあったんですねえ。

 それを見た時、十年後の当店・・・ってもしかして・・・と思ったんですね。その予感動いたのがこの九月・・・。

 DSC_0205_convert_20161231132523.jpg

 そして今十二月・・・。ここに4本・・・。

DSC_0206_convert_20161231132515.jpg

 ここに1本・・・。

 DSC_0207_convert_20161231132502.jpg

 ここに2本・・・。三ヶ月で7本・・・もう知-らない!

 そう思うと、昨年からすれば、地味ではあるが、色々展開もあったなあ、という年でありました。

 そうそう、柳沢のフリマをきっかけにまた地域とのつながりもできた年でもありました。

 来年はまた、海外とのやりとりの予感もありますね。どうなるんだろう?本当わからない、来年なんであります。

 アメリカでは、大丈夫か?というような人物が大統領になるそうだ。すでにケツなめ外交の素地は整っているところから、まあいいなりの、やられ放題のこの国になるんでありましょうな、そっちの方では光明はみえません。

 とはいえ、有縁の皆様方と、少しでもいい方向に持って行く、という努力は細々でも続けていかねば鳴りません。
 毎年、この期になりますと、月並みなのですが、有縁の方々には、大変お世話になりまして、ありがとうございました。

 またまた月並みながら、来年もよろしくお願いいたします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3134-c3670d73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター