メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |まずはハンドル回りから tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

まずはハンドル回りから



 ほぼ市販車なんだが、それを少しずつ、自分の好みに変えていきたい・・・。

 この「少しずつ」というのがなんともいいですな。

 やりたいことが決まっていて、ドラスチックにエイヤ!とばかり、魔法をかけたような劇的変化というのもいいんだが。

 自分と自転車とパーツ類をじっくり見ながら検討しつつ、勉強しつつ、少しずつ、ゆっくりと落としどころを探っていく・・・そういう乗り手というのもいいもんです。

 メーカーやショップが表立って売りたいもの、それはそれなんだが、自転車というのはそれだけではない深みというものがあって、おすすめはしませんがヤフオクとか、老舗ショップの奥底に眠っているようなパーツ類、フリマなんかもありかもね、そういうところにいくと長い時間いろんなトレンドというものがあって、古いものの中に結構ハイセンスと感じられるものなんかがあるもので・・・。

 そういうパーツ類っていうのは、今自分の乗っている自転車に使うことができるのか?なんて疑問がわいてきたら、その人は、メーカー売り売り路線という浅瀬から、自転車全体・・・いや、レトロ趣味全体かもしれないね、そういう深みの入り口に立っているのかもしれない。

 そうなると、パーツ探し・・・というこれがまた魔界の一種ですな、そういう方面にも深入りしていくというね、そういう展開なんかもありなんですね。

 本当、古いからといって、それが悪いものか?というの一概にそうは言えない・・・というものもありますね。
 
 本日も、あるお客さんとチューブラータイヤについて話していたんですが・・・、確かにその管理からして、全面的におすすめはこの店主もいたしませんが・・・。もし仮に、ある酔狂なお客さんがどうしてもチューブラーに!!!というのであれば、応援しますよ、絶対に!

 いろんな場面での対処法なんか・・・まあ、大したことはありませんが、ご伝授しつつ、逆に未だにクリンチャータイヤはこのチューブラータイヤの乗り心地を目指しているんです!なんて力説してしまうかもしれません。

 当初店主も何の疑問もなくチューブラータイヤでしたんで・・・しかもWレバー・・・、そういうもんだと思い込めば、ちゃんと使えるものだと思います。

 ちなみに・・・、携帯電話だって、店主らの歳では使っていない時間の方が長いんで、なくたってなんとかなるんじゃない?と思います。

 待ち合わせは事前にしっかり決めておけばいいんで、かつては30分くらい待つのなんて当たり前でしたよね。何イライラしてんだ?携帯持ち(店主も含め)は?と、冷静に思ったりしてね。

 何年か前に、洗濯上手な奥さんに二回続けて携帯洗濯してもらった時には、もう暫くいらねーや・・・とばかり3週間くらい放っておいたんだが・・・。

 店主自身より、回りの携帯持ちの方々の方が不便がっていたのを思い出します・・・。

 話を戻すと・・・今回はハンドル回りのものを交換したいということでした。

 DSC_0057_convert_20170106192229.jpg

 エイドブレーキばかり使って、どうしてもエアロブレーキまで手が届かない・・・どうにかなりませんか?と。
 
 機能面だけでなく、見た目にも関心がありそうなので、ちょいとヨシガイさん系なんかをおすすめしたところ、ドンピシャ!

 なわけで、パーツ類の交換となりました。

 DSC_0203_convert_20170106192131.jpg

 エイドブレーキは後に出てきたもんで、まあ、あまり味のあるものではない・・・ですよね。それから比べるとこのギドネット、これは機能的のも優れているし、味が濃いよね、なんていっても・・・。

 DSC_0202_convert_20170106192141.jpg

 かつてはギドネットと言えば、こいつとペアだったといっても過言ではない。特に女子系のミキストなんかには、定番・・・といってもいいかもしれませんな。

 ハンドレストといいまして、単に手をここに置くだけ・・・、別にシフトに関するスイッチとかそういうものには何の関係もない、単なるコブなんでありますが、これがあるのとないのとでは、ドロップハンドルの使い方が全く異なってしまいます。

 ないと競技系・・・、下ハンくらいしか持ちようがないものね。

 DSC_0201_convert_20170106192150.jpg

 黒の偽革系の黒バーテープにして、ちょっと統一感を出してみた。

 試乗してもらうと、やはり下ハンは基本握らない。上ハンからで、ギドネットだとエイドブレーキよりも広範囲から握れるというメリットもあり、かつハンドレストで上ハンもまた広く使えるということで、気に入っていただいたようであります。

 この、自転車元々は26インチのホイールが付いていたらしいんだが。

 DSC_0205_convert_20170106192109.jpg

 650cのホイールに履き替えたらしい。全体的に非常にバランスがいい。

DSC_0206_convert_20170106192053.jpg

 一見して700cとも区別が付きにくい。こういう間を取ったような自転車って、いいよね・・・。650cは、もっと注目されていいホイールサイズだと思います、この日本という国ではね。

 DSC_0199_convert_20170106192202.jpg

 ホイールが650cで小さめでありながら、フレームも三角がしまっていて、店主好み・・・。そこに来てハンドル高めにツーリング仕様なんて、こいつは今後の展開が楽しみ・・・なんだよね。

 サドルが茶色なのを変えたがっていたが、まあ、時間をかけて少しずつ・・・でいきましょう。自分のスタイルを忘れちゃあ、自転車に振り回されるだけだよね・・・、結構そういう人が多い・・・、着こなしじゃあないが、乗りこなし、これは一朝一夕じゃあできない、深みに入っていかないとね・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3137-c1f7cb31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター