メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |オール持ち込みでの組み付け! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

オール持ち込みでの組み付け!



 前々からやっておりますが、オール持ち込みの組み付け、考え方はショップによって色々あるかと思いますが、ある意味無節操な当店は、未だに常識の範囲での持ち込み組み付けはやっておりますし、今後暫くやっていこうと思っています。

 理由は色々ありますが、その中のごく一部をいうと、持ち込みというもは、すべてその希望者のものでありますから、規格の間違いなどがない限りはコチラが意見を挟む余地がないということなんですね。

 すべて向こう持ち・・・ということは、コチラが思いも付かなかったようなパーツ類がやってくる可能性があるということ。

 ある意味未知との遭遇なんでありますね。今まで、へえ・・・こう来るか・・・と思ったことも何度もあります。

 また、絶対当店周りにはない、最新規格に触れることになったり、組み合わせの勉強など、学ぶこと多し、ということでしょうかね。

 ただでさえ、出不精の店主、各業者さんのやる展示会などあまり出向きませんし、メーカーさんの最新パーツの講座のようなものにも、マニュアル読んでりゃわかるだろう・・・ということで、あまり参加しない店主からすれば、いきなり現物が来るというのは、それはそれでスリリングでいいわけであります。

 DSC_0040_convert_20170106201758.jpg

 ストーク・・・と読むんでしょうか?ドイツのものらしいですね。こういうのも当店内ではほぼ触ることのできない代物なんですが、こうやって実際に手に取ることができるというのも、持ち込みの面白さなんだよなあ。

 DSC_0043_convert_20170106201745.jpg

 ヘッドチューブの中をのぞくと、ヘラでかいたような跡の残る内部。ゲル状の状態で成形して固めたのかな?と色々と想像が付きます。

 DSC_0213_convert_20170106201620.jpg

 昔のエボナイトの電話のようなボリュームですが、中はスカスカ。

 DSC_0214_convert_20170106201611.jpg

 ヘッドパーツの規格なども勉強になりますね。

 で、今回は105のパーツでほぼ組み付けのため、それ自体には新鮮みはなかったんですが。

 DSC_0210_convert_20170106201645.jpg

 これが面白かったですね。

 エイドブレーキ。といっても普通のものじゃあない。少しロゴが見えるのでわかる人にはわかるかな?

DSC_0211_convert_20170106201636.jpg

 普通のエイドブレーキと違って、ナマズのひげのようにくるりと曲線がついている。これがまた人間工学にのっとったのか?どこからでも握りやすい角度にできているんですねえ。

 DSC_0212_convert_20170106201628.jpg

 お・・・指先が届いた・・・というよりも、どこから握ろうとしても、そのどこからもちょうどいい角度に指先が届くという代物・・・。

 これは見事だねえ・・・。こういうことをやるのは、あそこに決まっている・・・。

 ディズナさんですね、東京サンエスさんの取り扱うブランドです。かゆいところに手の届く・・・どころじゃない、本当にここのすごさは、触って初めて気づくかゆさ・・・というところかな?

 それまでかゆいとも感じなかったところに、手を伸ばせるようになってみると、初めて実はそこがかゆかったのか?と後から気づくという物作りをしているんですねえ。

 つまりはかゆさの先回りをしている・・・といった方がいいかもしれません。だから東京サンエスさんの取り扱うものの意味がわかっている人は、かなりの車歴の持ち主か、それとも自転車に対して様々な角度から疑問符を呈することのできる人のいずれかなんじゃないか?と思います。

 このエイドブレーキも実際安くはありませんが、それはそれは試作に試作を重ね、未知のかゆさを見つけるような域まで先に行ってしまっているものかと思います。

 こういうのを使ってしまうと、通常のエイドブレーキには戻れなくなるでしょうね。エイドブレーキというより、連動するギドネットブレーキといったイメージの方がいいかもしれませんね。

 DSC_0215_convert_20170106201601.jpg

 25ミリのタイヤ、トレンドなんでしょうな。いやいや、このエイドブレーキのインプレ取られて、実際の車体はどうか・・・はさておくとしましょうか。

 DSC_0208_convert_20170106201654.jpg

 これから乗り手の方が来てからが、本格的なセッティングになるので、今は仮組み・・・仮縫い状態といっていいでしょうね。がっちがちに硬いかと思いきや、長距離走るのにもいいかもしれませんね。

 エンデュランスロードというジャンルなのかしら?車体全体は軽いし、エイドブレーキが緩く乗せてくれるし、やっぱりこれはこれでもう一つのジャンルなんでありましょうな。

  まあ、ものだけじゃあなくて、こうしたコンセプチャルなことまでものを通じて感じ取れるなんていうのも、オール持ち込みの面白いところか?とも思いますな。

 誰にも邪魔されたくない、自分で集めたパーツで自転車組みたい、とご希望の方、そういう場合にはコチラは黙って組みます、ということで、オール持ち込み、暫く続きます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3138-8ebedd0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター