メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |シャレ者自転車 ウメザワ君 お預けします! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

シャレ者自転車 ウメザワ君 お預けします!

※多くの方よりお問い合わせをいただきました、このウメザワ君ですが、兵庫の尼崎のY田さんという方に、無事引き取られていきました。関西の地をウメザワ君は走ります!ありがとうございました。



 様子も良いし、ちょっと変わっていますね。シャレた方、伊達男、伊達女に似合いそうな一台です。

 これは当店の身内による製作です。もちろん、当店が責任を持って、確認し、その後のメンテも承りますので、当店発のものであることには違いありません。
080918hon.jpg

で、以下が製作者、石村氏の弁です。この繊細な自転車を組み上げただけあって、繊細な記事内容になっていますので、熟読お願いします!




 本フレームを製作している 梅澤氏についての情報は今調べています。今現在わかっていることは、愛媛のビルダーで、NJSフレームを主に作っているということです。競技ににも関わっており、愛媛県の自転車振興に深く携わっているとのことです。そういう意味で、フレームに間違いはありません、どころか、上物です。


以下フレーム詳細及び説明です。

◎サイズに関して
・シートチューブC-T:約530(適正身長は165cm以上)
・エンド幅:126
・シートポスト径:27.2
・タイヤサイズ:24インチ

◎使用パイプ
・フレーム:丹下プレステージ
・フォーク:丹下のアルミ

二昔程前のトライアスロンでは700c以外にも、650c等の径の小さいタイヤのフレームが使われることが今以上にあったことを考えると、トライアスロンや、TTように使われたのでは無いかと推察されます。

現在ウメザワのフレームはロゴがステッカーになっていますが、このフレームは現在のステッカーとは違い、水貼りのものになっています。またエンド幅が、6速、7速対応の126mmである事を考えても、二昔程前のものであると考えられます。

◎パーツについて
・ヘッドパーツ:shimano600 型番6207
・前後ブレーキ:shimano600 型番6207
・クランク:shimano600 型番6207
080918601.jpg

・シートポスト:shimano600 型番おそらく6207
・ダブルレバー:shimano600 型番6207
・前後ディレイラー:shimano600 型番6207
080918600.jpg

・エアロ形状のペダル:shimano600 型番6400
・ブレーキレバー:shimano600 型番6207
・ハブ:sanshinα5000
・スプロケット:shimanoボスフリー7速
・リム:マビックGL330 24inch 32h チューブラー
・サドル:フジタ シームレス strada
・ステム:nitto首上がり70mm
・ハンドルバー:nitto ブルホーン 落差なし
080918han.jpg

できるだけ当時のパーツを使って組み上げています。


なんといってもこの自転車の最大の特徴はトップチューブが前下がりになっていることです。しかし首上がりのステムに落差の無いブルホーンハンドルをセットすることにより、見た目ほどきつい乗り味ではありません。そして次に、パイプに丹下のプレステージを使うことにより、24インチであることと相まって非常に軽量に仕上がっています。
見た目は正にファニーバイクですが、その秘めたポテンシャルはかなり高いと思われます。
しかし、ここまでパーツやフレームについて書いてきましたが、やはりなんといっても見た目重視!!この自転車に限って言えば、機能よりもその見た目こそ最大の機能であるとはっきりと言い切ることができます。

この一風変わった自転車に愛着を持ってくれる方にご購入していただきたいと存じます。
 
 また、改造等の可能性は無限に有ります。例えば、ディレイラーを取り払い、シングルスピードにしても面白いかもしれません。
  
 尚、一般的にはちょっと入手しにくい24インチのチューブラータイヤの予備を2本お付けいたします。

※お売りする責任上、当店には常時24チューブラータイヤを在庫しておきますので、ご心配なく!



ということですので、本車体について、より詳細についてお尋ねしたい方は、直接石村氏のメールアドレス、ishinao14701982@yahoo.co.jpまでお問い合わせください。

尚、車体は当店内に展示されていますので、試乗ご希望の方などおられましたら、気軽にお申し付けください。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/314-a0c81058
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター