メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |プジョーある意味因縁の実用車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

プジョーある意味因縁の実用車



 この大蛇のようなダウンチューブのみのプジョー実用車は、ある意味因縁の車体かもしれませんね。

 これを改造して三国峠を越えて、新潟の中越まで帰った人がいました。

 これを子のせ仕様にしたいが、加工しないとイェップが付かないなんてこともありましたね。当時出たてのイェップの金具は、愚直すぎて応用が効かなかった。確かホールソーで余分な部分を切り取って溶接部を逃したような気がします。

 他には、これを紫系の妖しい塗装をして、子のせ仕様にしたこともあった。

 頻繁ではないが、思い出のある車体なんですね。こうしたこの車体のいくつかの施工例をご覧になって、当店にたどり着いた・・・らしいです。

 今回はある意味総メンテということだったが、リアのボスフリーが全く動かずに、リアホイールの組み替え?まで踏み込むかもしれない状態でやってきた。

 DSC_0065_convert_20170113192504.jpg

 結果は組み替えの必要はなく、洗浄と調整でなんとかなりました。

 DSC_0067_convert_20170113192442.jpg

 シフターも調整と、シフトワイヤー交換で、再度変則が可能になりました。

DSC_0069_convert_20170113192433.jpg

 ブレーキも調整。ばらして洗浄、再組み付けが調整となります。

DSC_0073_convert_20170113192404.jpg

 リアにはVブレーキが付いています。本来ならカンチの方が似合っているかもしれませんが、横広のヤツだとかかとと干渉するかもしれないなあ。

 DSC_0072_convert_20170113192414.jpg

 この辺は今後も酷使されるでしょうからベアリング回りの交換と調整をしておきました。

 DSC_0066_convert_20170113192451.jpg

 最後に両足スタンドの取り付け。ディレーラーがあるのでそれを回避するタイプのものでないといけません。また、エンドが逆ヅメなので、スタンド自体の加工も必要です。なんとかつきました。

DSC_0063_convert_20170113192555.jpg

 実用車、ママチャリ系なのに進むんですよ・・・と持ち主の方。施工には上限を設けてやりまして、実際上限の範囲で施工完了となりましたが。

 よくある経済的な天秤、そこまで費用がかかるなら、新車を買った方が・・・といういつもの天秤があるんですが。車体によっては、そうした天秤にはかりにくい、ものもあるようです。

  仮に三万かかったとしたら・・・新車の方が・・・。しかし三万で買える新車にこれを凌ぐものってあるんだろうか?と。それがたとえ四万だとしても。

  本来物作りの本望というのはそういうものではないか?なんて思いますね。値段にはかえられない価値を時を経てこそ、増してくるもの。

  新車がよくて、古い車体が悪いなんて単一な見方、一体誰が仕掛けてきたんだ?まあ、当の自転車メーカーらがこぞって仕掛けているのかもしれませんな。でも知恵がなさ過ぎです。

 新車を凌ぐ味が出てくる古車になり得るものを作る、そういうのが物作りの醍醐味の一つってもんじゃないのか?と思います。

 特に家などそう思うんだけどね。今の新築の建て売りに住みたいですか?30年持たない家に30年ローンして・・・。まあ、いろんな考え方もあるんだろうなあ・・・。古民家フェチの店主からすると、外から見ているだけでも住んでいる気分になるようないい家ってあるんだよね。

 家には手は出せないが、古民家のような自転車を街道に戻すことは、やはり大事な仕事だと思うんですわ。自転車だって、街の顔になりうるんです!そういう意味で責任がある、目先の自転車を売ればいいだけじゃあない、それも大事だが、そうした責任感を共有できる方々が、同業者なんでありましょう。

 若い子にはない、熟女の良さを広めて参りましょう・・・って・・・アレレ?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3145-be5b673a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター