メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リベンジ中 反省といえば・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

リベンジ中 反省といえば・・・

000 DSC_0222_convert_20170114220111

 修正はせず、やり直し・・・。作業の程度にもよりますが、ある意味鉄則のようなところがあって、小手先に拘って、ちょこまかごまかそうとして、返って時間がかかってしまうことがよくあることであります。

 だからやり直す・・・。

 で、ただいまリベンジ中。

 DSC_0078_convert_20170118183215.jpg

 置物ではない自転車だけに、なんかダイナミズム・・・というか、豪快さというかね、そういうものが欲しいというのもあり。

 DSC_0079_convert_20170118183206.jpg

 一律研ぐのもまた面白みがない。パイプによって研ぎの深さを変える・・・、そういう不均一性のようなものがまたダイナミズムを生むことになる・・・のかもしれませんなあ・・・。

 DSC_0081_convert_20170118183154.jpg

 先日の金が出なかったことの対策は今回はバッチリうったので、金はもういいよ!というくらい出ている・・・、とりあえず、よかった。
 
 問題はだ・・・、塗料の粘度だなこれは・・・。

 今回粘度の実験も、色々やってみて、たぶん年間で一番寒い時期、揮発という意味では暑い時期より不利ながら、気温が低いと塗料自体の粘度が高いのも事実。この辺は慎重に見極めないとダメということらしいですね。

 ながら仕事しながらも、小まめにチェックを入れておかないと、すぐにマクを張ってしまう。夏などは即揮発だろうなあ・・・。

 あとは仕掛けの道具だね。自転車はただでさえ、パイプなので平らな平面と違い、タレを起こしやすい。しかもそのパイプが縦横斜めと配置されているという意味では、条件としては難しいよね・・・。

 曲面に仕掛けを均等に打つための道具・・・、まだまだ開発の余地ありまくりだろうなあ・・・。

 今回は、この上に、さらに化粧して、磨き入れて、終わり。期限があるので、仕方なし。今のところこの程度ということらしいです、もっと精進しないと、なあ。

 完成は、科学技術館にて直にご覧になってください。

 さて、仕上げに取りかかりましょうか。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3151-219c7a1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター