メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お疲れさまー 琵琶湖参り tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お疲れさまー 琵琶湖参り



 これ一見して、どういった車種だろう?と思われますかね?

 ピストフレームです。

 DSC_0231_convert_20170121160338.jpg

 シングルですが・・・、よく見るとフリーですねえ・・・。

 固定ギアではない、ということは、この冬にこれで乗り込んで、ペダリングスキルを上げよう・・・といった、トレーニング目的の街道ピスト車ではない・・・。

 DSC_0230_convert_20170121160348.jpg

 各所、パーツ類は気合いが入っている。これだって競輪仕様のデュラクランクに、49tのチェーンリングは入っています。

 DSC_0235_convert_20170121160310.jpg

 ガチのデュラハブに、軽量で高精度のアラヤRC540のワッパ。まさに軽いし精度のいいホイールであります。

 DSC_0234_convert_20170121160320.jpg

 街道用ということで、これもいいブレーキが付いていますね。あとからではなく最初から、街道ピストとして作られたフレームなんでしょうな。

 DSC_0236_convert_20170121160300.jpg

 このブレーキレバーも握りやすい、本当非の打ち所のない街道仕様車なんですが・・・、ただ、ここからが怪奇・・・。

 DSC_0233_convert_20170121160329.jpg

 これガチの競輪仕様のカシマのサドル。これ別名なんていうかご存じですか?

 またの名を鰹節・・・というのです。それくらい硬い・・・。まあ大体残り200メートルに命と賞金をかける競輪レーサー用ですから、踏み込むことで腰の軸がぶれるようなヤワラケーサドルなんかより、不動の腰から像の脚力でペダルを回す方を取る・・・、そのための鰹節なんでしょうが。

 これをわざわざ街道用に選びますか?

 ただ、かくいう店主も自分のツーリング車にこれ付けて走っていた時期はありました・・・。硬いサドルにはうるさくない店主、柔らかいサドルに我慢ならないクチ。

 まあ、ということで、サドルはいいとして・・・。

 DSC_0237_convert_20170121160250.jpg

 これは一体なんじゃ?!ステムには違いないが、NJSじゃないの・・・しかも、58度・・・といえば、競輪の中でもガチ過ぎる角度のステムでしょうが・・・。

 これをわざわざ街道に選ぶというのは・・・、よほど競輪のスタイルが好きなのかしら?

 しかし、街道というと、そこそこの距離を踏むことになるでしょ?それなのに、あのサドルにこのステムのポジションかい?

 まあ、どうだい、おいらオール競輪仕様だぜ!!!スゲーだろう!とやせ我慢してチョロッと街道走っているのかな?なんて思いますよね。大体こんなポジションで長距離なんて踏めないでしょうから・・・普通は・・・。

 で、持ち主の方に聞いてみたんですが・・・。

 「エエ、この秋、東京から滋賀県の琵琶湖まで行ってきました、もったいないので、順回りと、逆回りして、東京に戻ってきたんですよ」とシレッとお話しになりました。

 という方もこの世にはいるということですな。店主だったら、東海道に出る前に、ウルリッヒのごとく車体を多摩川に投げ捨てるね・・・。
 という話を知ったあと再度写真を見てみましょう!

DSC_0228_convert_20170121160359.jpg

 ・・・・・・・。

 ヤッパこの仕様で、琵琶湖はないわ・・・、滋賀県もなし。多摩湖だってなしだ・・・。

 でも、いるんだよねえ、そういう猛者というか気合い入りの変態さんというのがね。あまりの超常識な話に、何の施工依頼だったか忘れたわ・・・。

 確か・・・、木の実か銀杏かを踏んでその樹液で、フレームに点状のシミが付いたんでそこを再塗装だったかな・・・。

 まあ、そんなことより、これで琵琶湖・・・。ド変態さん参上の巻き!ということだな、今回は。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3155-d02cde76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター