メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |どう取られるか?まずは送ってみるしかないですな! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

どう取られるか?まずは送ってみるしかないですな!

000 DSC_0078_convert_20161109172835

 昨年暮れ頃、この状態で持ち込まれて、ツーリング車からコミューターに変身した・・・わけであります。

000 DSC_0159_convert_20161109172737

 ハンドルが、プロムナードになりましてカゴやダイナモなどが付いたわけね。細かい経緯につきましては、こちらに委ねます。

 まあ、単純にいって、これは海を渡って中国の北京の店に展示されるか・・・、その関係者の通勤自転車になる予定で再組み付けなどがされたわけであります。

 たぶん現代の中国では、自転車というのは貧しかった時代を象徴するような代物で、環境のためにまた自転車乗ろう!といっても、得意の国による強制以外、誰も乗りたがらないでありましょう。

 では、どうしたら自ら選択して、自転車を生活に取り入れるようになるか?この難問に立ち向かって行くようなコンセプトショップのような動きをするようであります。

 最初この話が来た時、「例えば五十年続ける気はありますか?」なんて生意気な質問をしてしまった・・・。

 もっといえば、百年、二百年かかる問題かもしれないとすら、店主は思うわけです。数年やってみて、採算とれないからやめた・・・ではなく、採算とれないなら、どんなやり方が適切か?というところで体勢を立て直すくらいの意気込みがないと、そんな仕事はできない・・・と思いますな。

 そのショップでは、当然PM何チャラに向けて、フィルターマスクなんかも陳列するそうです、その他食や衣の提案なんかも含んだある意味総合的な展開もあるとか。

 そういう中で、できあがった自転車を見て、ちょっとインパクトがない・・・かもね、という話も浮上。もう少しアッと驚くような、そういうのってできないか?なんてね。

 まあ、行ったこともない国のセンスがどんなもんか?例えば、トップチューブに龍が巻きついたヤツなんてどうだろう?・・・なんていうステロタイプはやめても、どうしましょうか・・・ね?と。

 そんでもって、作ってみたのがこれ。

 DSC_0076_convert_20170126180122.jpg

 こんな感じ・・・。

 DSC_0075_convert_20170126180131.jpg

 つまり、大森社長に下地を磨いてもらって、その上から金塗装をしてみた・・・ということなんであります。

DSC_0069_convert_20170126180201.jpg

 例によって、場所によって同じ金でも濃淡を出す・・・というあの手法は使っています。

 DSC_0071_convert_20170126180150.jpg

 さすがに、龍は巻きませんでしたがね。

 DSC_0073_convert_20170126180141.jpg

 あとは、ライトがシルバーになった・・・ということで、他に手は入っていません。

 DSC_0068_convert_20170126180211.jpg

 まあ、随分と派手にはなった印象ですが・・・、下卑た、成金趣味か?というと・・・どうでしょう?その辺はかなり気をつけたつもりなんですが、まあ、中国の人たちにはどう映るんでしょうかね?

 とにかくスイッチを押さないとなんともわからないので、まずはこれを送ることにします。ドッチラケだったら、龍でも巻くか・・・。

 いずれにせよ、数十年かけて、彼らに選択的に自転車を取り入れてもらわないと、この地球は持たない・・・じゃないか?といって、強制なんてもんは、抑える力が切れたとたん、真逆に振り切れてしまうでありましょう。あくまでも彼ら内発的な動機から、選択してもらわないといけない・・・そのためにできることは?

 まあ、自転車屋として、その辺を真剣に考える・・・、もちろん自転車というものをどう見せるか?ということも大変大事なんだが、それだけじゃあない。

 それだけじゃないことも含めて、何ができるか?店主にはうっすら見えてはいるつもりなんだがなあ・・・。どうだろう・・・?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3162-e82f7e87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター