メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |柳さんとのコラボ あれがこれじゃ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

柳さんとのコラボ あれがこれじゃ!



 柳サイクルさんとのコラボもこれで何代目でしょうか?依頼は柳さんが取ってきて、コチラは、塗装しただけ・・・なんですがね。

 DSC_0264_convert_20170131194342.jpg

 規格も今までのものとは全く違う、スルーアクスル、まあ自転車というよりバイクですね。これでは絶対に外れない、だからディスクにはいいんでしょう。

 DSC_0265_convert_20170131194328.jpg

 前後ともにディスク。ディスクがいいと言われても、たぶん店主はディスク付きロードには乗らないでしょうね。

 本当規格は変わるよ、どこまでも、であります。

DSC_0266_convert_20170131194317.jpg

 随所にいいもの使っていますよ。発注のお手伝いはしたんで、スギノ・・・強気・・・というものも値段もいいものです。

 DSC_0267_convert_20170131194305.jpg

 ちょっと下に開いた、ハンドルです。そしてSTIがついていますね。

 DSC_0268_convert_20170131194245.jpg

 このステムも柳さん作です。一見黒に見えるんですが、これは濃赤です。日光の反射でちょっとわかりますね。

 細かい車体のスペックについては、柳さんのコチラでご確認ください。

 さて、塗装部分です。

 DSC_0269_convert_20170131194237.jpg

 ダウンチューブです。

DSC_0271_convert_20170131194218.jpg

 トップチューブでありんす。

DSC_0270_convert_20170131194228.jpg

 チェーンステーでありやんす。

 DSC_0273_convert_20170131194208.jpg

 フォークだよ。

 まあ単に珍しいということだけはいえるかと思いますが、ちゃんと着地点に着いているか?というと実は反省しきりの一作です。

 もっと精進しないと・・・というわけです。

 で、こいつはこの春、北京にお目見えするんじゃないかと思います。漆自身は縄文よりこの日本の地域で使われた来た天然塗料ですが、それが工芸として伝わってきたのは、やはり大陸の方なんじゃないか?と思います。

 堆朱なんていうすごい工芸ありますからね。

 でも、漆の質や、気候や環境などからして、漆はこの国で独自の展開をしているということです。

 大陸でどう映るんでしょうか?やはりスイッチは押さないとわからない・・・、ダメでもともと。次なる手もすでに考案しておる次第であります、何でも来い!というまな板の鯉ってやつです・・・。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3168-9754d11f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター