tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
柳サイクルさんとの合わせ技 |
![]() ゆっくりと酸の風呂につかっていますね。柳さんの仕事は終わったようだ。 その苦心とすご技の内容についてはコチラを参考にしてください。お陰様で、当店回りもいっぱしの仕事ができるようになったもんだ、と感慨深いんであります。 ![]() ヘッドチューブからパイプが外れてしまって、その修復ということです。 ![]() 結構大がかりな施工になったようですな。最近仲間入りした、横フライスがいい精度を出してくれた、と喜んでいたなあ。こういう新機種導入で、どんどん効率がよくなって月五本・・・なんてなる日もそう遠くはないかもしれませんね。 そして、フレームの素地ができたんで、こちらに回ってきたということ。 ![]() 基本パーツ戻しなんで、改めて新しいところといえば、このバーテープくらいかな? ![]() 仕上げもよかったので、ヘッド回りはなめらかできれいですね。 ただ、気温のせいもあるのか、寒い時期の塗装は苦手だ・・・。すべて低温状態用のものでそろえていても、最後の詰めでなんともイメージ通り行かないんだよねえ・・・。 ![]() 黒ではないんです、濃い藍色、研ぎもちょいと不均一にやっています。 ![]() 何かなあ、なんともパッとしないんですが・・・ね。やっている方の目と、見るだけの目は違うということは承知していながらも、やる方の目を持つものとして、反省しきり・・・。 ![]() チェーンステーなんて、あっちとこっちにある遠近パイプなんで色の見せ方なんかはもっと色々と工夫があってもいいくらいと、見せ所のはずなんだが、どうもイメージ通り行かない・・・プンプン。精進します・・・。 ![]() 今回はカーボンフォークも同色にいたしました。もともとは、カーボン地が透けて見えていたもの。ここもチェーンステーと同じく遠近パイプなんで見せ所ではあるんです・・・。 ![]() 磨き系の銀フレームにカーボンフォークだったのが、一変しましたな。柳サイクルと狸サイクルとのコラボ、大分幅が広がりました。 その分もっと精進しないとなあ・・・。この自転車については、柳さんのブログと併読しないと全体は見えてきません・・・というより、あちらの方が8割といってもいいんで、是非そちらにもお目を遠しください。 さて、コチラは精進精進・・・。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3185-72003451 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp